宝泉寺-新潟県十日町市 1587.01.012020.12.23 便り年表 1587年安土桃山時代宝泉寺-新潟県十日町市新潟県新潟県十日町市新潟県十日町市(曹洞宗)新潟県(曹洞宗)曹洞宗曹洞宗の出来事釈迦如来 ・宝泉寺 曹洞宗 新潟県十日町市小泉1051 宝泉寺水澤山と号す、天正14年8月(1587)、上杉喜平治景勝の目代、山谷の舘主、藤木長左衛門勝久の開基にして、 上州白鄕井村雙林寺、13世大道関鉄大和尚の開山なり、本尊釈迦牟尼佛に、文珠、普賢の二菩薩とす、 境内1千5百坪、寺産豊かなり、上杉家除地寄付の起請文に依り、徳川幕府の当時、当寺境内山林田畑屋敷は、 検地毎に其式通り下賜せり、中世名家酒井氏の檀越となりて以来、同家旧君家の位牌を安置す(リンク先より) << 戻る