蓮馨寺-埼玉県川越市 1549.01.012020.11.15 便り年表 1549年埼玉県埼玉県川越市埼玉県川越市(浄土宗)埼玉県(浄土宗)室町時代浄土宗浄土宗の出来事蓮馨寺-埼玉県川越市 ・蓮馨寺 浄土宗 埼玉県川越市連雀町7-1 戦国の世も末の頃、川越を平定した小田原の北条氏康は、家老の大道寺駿河守政繁(だいどうじするがのかみまさしげ)を川越城の城主としました。寺の名となった蓮馨大姉(れんけいだいし)は、その母堂で、社会の平安を祈り民衆に心安らぐ場を与えるため、甥にあたる英才の誉れ高い感誉存貞(かんよぞんてい)上人を招いて第一世としました。天文十八年(1549年)が蓮馨寺の始まりです。(リンク先より) << 戻る