便り 弥谷寺-香川県三豊市 ・弥谷寺 真言宗善通寺派 香川県三豊市三野町大見乙70・70番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第71番札所 剣五山 千手院 弥谷寺 ⇒ 72番札所徒歩での参拝:およそ60分。本堂(1番上)まで、徒歩540段。バスを利用する際:およそ40分。本堂(1番上)まで、徒歩140段。(リンク先より)<< 戻る 2018.09.30 便り
便り 善楽寺-高知県高知市 ・善楽寺 真言宗豊山派 高知県高知市一宮しなね2丁目23−11・29番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第30番札所 百々山 東明院 善楽寺 ⇒ 31番札所平安時代初期、弘法大師様が御巡錫の際、高鴨神社(今の土佐一宮神社)の森厳幽遠なる霊域が深く御意に適われ、北部一帯の渓谷が百谷あれば入定の地に定めんと谷々を検分されましたが、九十九谷しかなく、当山を開創されて一谷を補い、山号を百々山(どどざん)と名付けられ四国第30番霊場とお定めになられました。(リンク先より) << 戻る 2018.09.29 便り
便り 香園寺-愛媛県西条市 ・香園寺 単立(真言宗) 愛媛県西条市小松町南川甲19・60番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第61番札所 栴檀山 教王院 香園寺 ⇒ 62番札所香園寺は、聖徳太子(574~622)が第31代用明天皇の病気平穏を祈願して創建したと伝わっています。夢の中に、七彩の雲と天より降りた金の衣を着た白髪の老翁があらわれ、「二名の島(現在の四国)に霊地あり。梵舎一宇を建立せば病脳忽ち平癒すべし。」とお告げを残しました。(リンク先より)<< 戻る 2018.09.29 便り
便り 石手寺-愛媛県松山市 ・石手寺 真言宗豊山派 愛媛県松山市石手2-9-21・50番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第51番札所 熊野山 虚空蔵院 石手寺 ⇒ 52番札所国宝1 仁王門 、重要文化財6 三重塔鐘楼、護摩堂、鬼子母神堂、五輪塔、県市文化財多数(リンク先より) << 戻る 2018.09.29 便り
便り 霊山寺-徳島県鳴門市 ・霊山寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126・88番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第1番札所 竺和山 一乗院 霊山寺 ⇒ 2番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 恩山寺-徳島県小松島市 ・恩山寺 高野山真言宗 徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40・17番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺 ⇒ 19番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 明石寺-愛媛県西予市 ・明石寺 天台寺門宗 愛媛県西予市宇和町明石201・42番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第43番札所 源光山 円手院 明石寺 ⇒ 44番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 前神寺-愛媛県西条市 ・前神寺 真言宗石鈇派 愛媛県西条市洲之内甲1426・63番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第64番札所 石鈇山 金色院 前神寺 ⇒ 65番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 極楽寺-徳島県鳴門市 ・極楽寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町檜担の上12・1番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺 ⇒ 3番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 鶴林寺-徳島県勝浦郡 ・鶴林寺 高野山真言宗 徳島県勝浦郡勝浦町生名字鷲ヶ尾14・19番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第20番札所 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺 ⇒ 21番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 大宝寺-愛媛県上浮穴郡 ・大宝寺 真言宗豊山派 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生1173・43番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第44番札所 菅生山 大覚院 大寶寺 ⇒ 45番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 三角寺-愛媛県四国中央市 ・三角寺 高野山真言宗 愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75・64番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第65番札所 由霊山 慈尊院 三角寺 ⇒ 66番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 金泉寺-徳島県板野郡 ・金泉寺 高野山真言宗 徳島県板野郡板野町大寺字亀山下66・2番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺 ⇒ 4番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 岩屋寺-愛媛県上浮穴郡 ・岩屋寺 真言宗豊山派 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468・44番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第45番札所 海岸山 岩屋寺 ⇒ 46番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 雲辺寺-徳島県三好市 ・雲辺寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2・65番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第66番札所 巨鼇山 千手院 雲辺寺 ⇒ 67番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 最御崎寺-高知県室戸市 ・最御崎寺 真言宗豊山派 高知県室戸市室戸岬町4058-1・23番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第24番札所 室戸山 明星院 最御崎寺 ⇒ 25番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 浄瑠璃寺-愛媛県松山市 ・浄瑠璃寺 真言宗豊山派 愛媛県松山市浄瑠璃町282・45番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第46番札所 医王山 養珠院 浄瑠璃寺 ⇒ 47番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 大興寺-香川県三豊市 ・大興寺 真言宗善通寺派 香川県三豊市山本町4209・66番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第67番札所 小松尾山 不動光院 大興寺 ⇒ 68番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 津照寺-高知県室戸市 ・津照寺 真言宗豊山派 高知県室戸市室津2652―イ・24番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第25番札所 宝珠山 真言院 津照寺 ⇒ 26番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 八坂寺-愛媛県松山市 ・八坂寺 真言宗醍醐派 愛媛県松山市浄瑠璃町773・46番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第47番札所 熊野山 妙見院 八坂寺 ⇒ 48番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 本山寺-香川県三豊市 ・本山寺 高野山真言宗 香川県三豊市豊中町本山甲1445・68番札所/69番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第70番札所 七宝山 持宝院 本山寺 ⇒ 71番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 金剛頂寺-高知県室戸市 ・金剛頂寺 真言宗豊山派 高知県室戸市元乙523・25番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第26番札所 龍頭山 光明院 金剛頂寺 ⇒ 27番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 西林寺-愛媛県松山市 ・西林寺 真言宗豊山派 愛媛県松山市高井町1007・47番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第48番札所 清滝山 安養院 西林寺 ⇒ 49番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 曼荼羅寺-香川県善通寺市 ・曼荼羅寺 真言宗善通寺派 香川県善通寺市吉原町1380-1・71番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第72番札所 我拝師山 延命院 曼荼羅寺 ⇒ 73番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 神峯寺-高知県安芸郡 ・神峯寺 真言宗豊山派 高知県安芸郡安田町唐浜2594・26番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺 ⇒ 28番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 浄土寺-愛媛県松山市 ・浄土寺 真言宗豊山派 愛媛県松山市鷹子町1198・48番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第49番札所 西林山 三蔵院 浄土寺 ⇒ 50番札所<< 戻る 2018.08.08 便り