鴨江寺-静岡県浜松市中区 0702.06.182020.12.14 便り年表 702年行基静岡県静岡県浜松市中区静岡県浜松市中区(高野山真言宗)静岡県(高野山真言宗)飛鳥時代高野山真言宗鴨江寺-静岡県浜松市中区 ・鴨江寺 高野山真言宗 静岡県浜松市鴨江4-17-1 遠州地方の民話で知られる芋堀長者が観音堂を建てたいと願っております時、(奈良の高僧)行基菩薩様が東国へ来られました。長者は菩薩に文武天皇の勅願所として観音堂を建てる事を願いでました。大宝二年六月十八日ついに帝の特許があり、一夜の内に用材が曳馬の里に信水に乗じて集まったと云われています。その後、工事は順調に進み七堂伽藍輪奐の美をなしたそうです。これが鴨江寺創建の因縁であります(リンク先より)※大宝二年 702年 << 戻る