瑞泉寺-愛知県常滑市

便り年表

瑞泉寺 曹洞宗 愛知県常滑市桧原字西前田81-1

草創は照庵恵最首座の寂年をもって起源とされていますが、それより先の文禄年間(1592~1597)、常滑市内阿野町にあった天武天皇の勅願所として大伽藍を誇った高讃寺が兵火にかかり焼失しました。その際に恵最首座が観音像と薬師如来をもらい受けて本尊としたのが始まりといわれます。(リンク先より)

<< 戻る

タイトルとURLをコピーしました