法隆寺-奈良県生駒郡

便り年表

法隆寺 聖徳宗 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1

聖徳太子が斑鳩宮を造営されたのは推古天皇9年(601)。ほどなく太子は、ここに亡き父用明天皇のため寺の造立を発願され、推古15年(607)ごろに完成したのが法隆寺です。


太子は中国の優れた政治や文化、とりわけ仏教を積極的に取り入れ、四天王寺、中宮寺、広隆寺などの寺々を建立し、冠位十二階や憲法十七条の制定、遣隋使の派遣などによって国の発展を計られましたが、惜しくも推古30年(622)49歳のとき、人々の悲嘆の内に薨去されました。(リンク先より)

<< 戻る

タイトルとURLをコピーしました