教應寺-大阪府大阪市東淀川区 0805.01.012020.11.29 便り年表 805年大阪府大阪府大阪市東淀川区大阪府大阪市東淀川区(真宗大谷派)大阪府(真宗大谷派)天台宗の出来事平安時代教應寺-大阪府大阪市東淀川区真宗大谷派聖徳太子 ・教應寺 真宗大谷派 大阪府大阪市東淀川区豊里3-13-16 教応寺のある東淀川区豊里地域は、かつて聖徳太子が度々足を運ばれ、四天王寺建立の候補地と考えられていた地であります。その地に、唐から帰られた伝教大師最澄が立ち寄られ「法上寺」(805年頃草創)を建てられます。それが教応寺のはじまりと伝えられています。その後、永正14(1517)年真宗に改宗し、天和3(1683)年、寺号を「敎應寺」と改めております。(リンク先より) << 戻る