大楽寺-大分県宇佐市 1333.01.012020.11.22 便り年表 1333年大分県大分県宇佐市大分県宇佐市(高野山真言宗)大分県(高野山真言宗)大楽寺-大分県宇佐市後醍醐天皇真言宗の出来事鎌倉時代高野山真言宗 ・大楽寺 高野山真言宗 大分県宇佐市大字南宇佐2077 元弘3年(1333)、後醍醐天皇の勅願寺、宇佐神宮大宮司到津家の菩提寺として創建された。開基は宇佐八幡宮大宮司 宇佐宿祢到津公連公、開山に奈良西大寺の道密上人を招請した。 翌元弘4年(1334)、建武と年号を改めた後醍醐天皇は、宇佐神宮の神威に叡感あって鎮護国家を記念され、 この時到津家の菩提寺であった大楽寺を勅願寺に定められた。(リンク先より) << 戻る