1847年

便り

泉福寺-神奈川県川崎市宮前区

・泉福寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区馬絹1719当山の歴史は定かではありませんが、義天法印によって開基されたと過去帳に記されています。中興は智賢法印で、現在は30世にあたります。本堂は1847年(弘化4年)に老朽のため建て替えられ現在に至ります。当山の周辺は丘陵地が続き、田畑を耕すには厳しい自然環境でした。そのため、花や植え木の栽培を生業にしていた農家が多かったようです。宅地化が進んだとはいえ、近隣にはまだ、植え木栽培の農家が多く残っています。(リンク先より) << 戻る
年表

御影堂が紀州徳川家を檀主として再建される

弘化四年(1847年)、現在の御影堂が紀州徳川家を檀主として再建される。<< 戻る