便り 常倫寺-神奈川県横浜市鶴見区 ・常倫寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-5-1室町時代の末、天文11年(1542年)3月、北条氏家臣涼月安清が現在の山門下辺りに草庵を結び、瑞雲山吉祥院とした。開山 涼月安清 開基 久志本左京亮常勝。小机の雲松院6世明岩宝殊(寛永8年1月5日寂)を開山と仰ぎ、一院となした。(リンク先より) << 戻る 1542.01.01 便り年表
便り 正林寺-愛知県豊田市 ・正林寺 曹洞宗 愛知県豊田市広幡町寺後8当寺は1542年(天文11年)広見城主であった中条将監秀正によって開創されました。本尊様は釈迦如来、宗派は曹洞宗で秀興山正林寺といいます。(リンク先より) << 戻る 1542.01.01 便り年表
便り 光徳寺-大阪府吹田市 ・光徳寺 浄土真宗本願寺派 大阪府吹田市内本町1-4-7寺伝によると、土地の住人道清が1542年(天文11;日本史の授業風にいうと鉄砲伝来の前年)に開基したといわれています。当時、浄土真宗の道場は開基の俗名または法名を以って名づけるのがならわしであったので、この道場は道清と呼ばれたようです。良くも悪くも有名な太閤検地-1594年(文録3年)の摂津国太田郡吹田村検地帳には「はまのとう屋敷三畝道せい」と記されています。後に寺号が許されて「善正寺」といい、1659年(万治3年)の宗旨帳の表にも「善正寺」と見えます。(リンク先より) << 戻る 1542.01.01 便り年表