11月10日

便り

11月の出来事/有名人の誕生日・命日

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

11月10日ご逝去 中陰からの忌日表

初七日忌 11月16日二七日忌 11月23日三七日忌 11月30日四七日忌 12月7日五七日忌・35日法要 12月14日六七日忌 12月21日七七日忌・満中陰・四十九日法要 12月28日百箇日忌 2月17日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る
人物

川島なお美(かわしまなおみ)

女優、タレント、歌手。戸籍名は、鎧塚なお美。二人姉妹の長女。愛知県守山市出身。最終所属は太田プロダクション。夫はパティシエの鎧塚俊彦。バラエティ番組『お笑いマンガ道場』テレビドラマ『家なき子 2』(1994年のテレビドラマ)『失楽園』生誕 1960年11月10日命日 2015年9月24日秋想院彩優美俊大姉<< 戻る
人物

高倉健(たかくらけん)

俳優・歌手。愛称、健さん。身長180cm、体重71kg、血液型はB型。高倉プロモーション所属。 福岡県中間市出身。1955年:東映ニューフェイス第2期生として東映へ入社1956年:デビューで映画初主演1964年:『日本侠客伝』1965年:『網走番外地シリーズ』1973年:『現代任侠史』1975年:『新幹線大爆破』1976年:『君よ憤怒の河を渉れ』1977年:『八甲田山』1977年:『幸福の黄色いハンカチ』1978年:『野性の証明』1980年:『動乱』1980年:『遙かなる山の呼び声』1981年:『駅 STATION』1982年:『海峡』1983年:『南極物語』1994年:『四十七人の刺客』19...
人物

森光子(もりみつこ)

女優、歌手、マルチタレント、司会者。日本俳優連合名誉副会長、第6代日本喜劇人協会会長、フジテレビジョン番組審議会名誉顧問。主な作品テレビドラマ『時間ですよ』シリーズ『天国の父ちゃんこんにちは』シリーズ『じゃがいも』シリーズ『おしろい花』『花吹雪はしご一家』『せい子宙太郎』『敵か?味方か?3対3』『熱愛一家・LOVE』『なぜか初恋・南風』『かくれんぼ』『田中丸家御一同様』『お玉・幸造夫婦です』映画『川の流れのように』舞台『放浪記』『おもろい女』アテレコ『もののけ姫』生誕 1920年(大正9年)5月9日命日 2012年(平成24年)11月10日惠光院放譽花雪逗留大姉<< 戻る
人物

森繁久彌(もりしげひさや)

俳優、声優、歌手、コメディアン(喜劇俳優)、元NHKアナウンサー。最終期はアクターズセブン所属。主な作品テレビドラマ『七人の孫』シリーズ『あんたがたどこさ』シリーズ『どてかぼちゃ』『三男三女婿一匹』シリーズ『熱い嵐』『関ヶ原』『森繁久彌のおやじは熟年』『ガンコおやじに敬礼!』『そして戦争が終った』『白虎隊』『おやじのヒゲ』シリーズ映画『三等重役』シリーズ『次郎長三国志』シリーズ『夫婦善哉』『警察日記』『社長シリーズ』『駅前シリーズ』『新・三等重役』シリーズ『恍惚の人』『喜劇 百点満点』『小説吉田学校』『流転の海』生誕 1913年(大正2年)5月4日命日 2009年(平成21年)11月10日慈願...
人物

山城新伍(やましろしんご)

俳優・司会者・タレント。 映画評論家・映画監督としても活動した。京都市生まれ。テレビドラマ『白馬童子』『桃太郎侍』映画『不良番長』シリーズ『仁義なき戦い』シリーズ『ミスターどん兵衛』(初監督)『女猫』生誕 1938年(昭和13年)11月10日命日 2009年(平成21年)8月12日白慧院彰芸日安居士<< 戻る
人物

はらたいら

男性漫画家、随筆家、タレント。血液型B型。高知県香美郡土佐山田町出身、東京都文京区小石川に居住していた。『クイズダービー』の1976年8月7日放送分にゲスト出場者の一人として出演。翌年の1月22日放送分からは黒鉄ヒロシと交代する形で3枠レギュラーに着任し、番組が終了するまで15年に渡り活躍した。番組出演記録は竹下景子に次いで第2位の記録である。1972年『週刊漫画ゴラク』の連載『モンローちゃん』がヒットする。その後、1980年 サンケイ新聞の『ルートさん』、1988年 北海道新聞や中日新聞、西日本新聞の各夕刊連載の『セロりん』、1981年 - 1983年,1989年 - 1990年 日本経済新...