
09月14日


9月14日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 9月20日二七日忌 9月27日三七日忌 10月4日四七日忌 10月11日五七日忌・35日法要 10月18日六七日忌 10月25日七七日忌・満中陰・四十九日法要 11月1日百箇日忌 12月22日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

赤塚不二夫(あかつかふじお)
漫画家、タレント、俳優。本名は赤塚 藤雄。小学六年生の時、手塚治虫の『ロストワールド』に大いなるショックを受け、漫画家を志す。代表作は『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』『もーれつア太郎』『レッツラゴン』『ギャグゲリラ』など多数。生誕 1935年(昭和10年)9月14日命日 2008年(平成20年)8月2日不二院釋漫雄<< 戻る

春日局(かすがのつぼね)- 斎藤福(さいとう ふく)
安土桃山時代から江戸時代前期の女性で、江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母。「春日局」とは朝廷から賜った称号である。 父は美濃国の名族斎藤氏(美濃守護代)の一族で明智光秀の重臣であった斎藤利三、母は稲葉良通(一鉄)の娘である安、又は稲葉一鉄の姉の娘於阿牟(おあむ)、養父は稲葉重通。家光死後の貞享3年(1686年)に成立した『春日局略譜』によれば、徳川秀忠・江夫妻が竹千代の実弟・国松(徳川忠長)を溺愛している様子を憂慮し、自害しようとした家光を諌め、元和元年(1615年)、駿府にいた大御所・家康に竹千代の世継を確定させるように直訴したとされる。生誕 天正7年(1579年)命日 寛永20年9月14日(...

狩野永徳(かのうえいとく)
安土桃山時代の絵師。狩野派の代表的な画人であり、日本美術史上もっとも著名な画人の1人である。現存する代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』、『聚光院障壁画』などがある。生誕 天文12年1月13日(1543年2月16日)命日 天正18年9月14日(1590年10月12日)聴受院殿永徳法眼高信日意大居士<< 戻る