09月22日

便り

9月の出来事/有名人の誕生日・命日

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

9月22日ご逝去 中陰からの忌日表

初七日忌 9月28日二七日忌 10月5日三七日忌 10月12日四七日忌 10月19日五七日忌・35日法要 10月26日六七日忌 11月2日七七日忌・満中陰・四十九日法要 11月9日百箇日忌 12月30日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る
人物

淡谷のり子(あわやのりこ)

青森県青森市出身の日本の女性歌手。日本のシャンソン界の先駆者。愛称は「ブルースの女王」。古賀メロディーの「私此頃憂鬱よ」がヒット。日中戦争が勃発した1937年に「別れのブルース」が大ヒット、スターダムへ登りつめる。1980年代から1990年代にかけて、フジテレビ『ものまね王座決定戦』の名物審査員として若者からも人気となる。審査員としては辛辣な評価が有名で、コロッケのネタによく破顔一笑していた一方で清水アキラが披露する下品かつ悪ふざけに近い物真似に対しては、非常に厳しく採点していた。生誕 1907年8月12日命日 1999年9月22日<< 戻る
人物

明治天皇(めいじてんのう)

第122代天皇。諱は睦仁、称号は祐宮。お印は永。 倒幕および攘夷派の象徴として近代日本の指導者と仰がれた。皇族以外の摂政を設置し、かつ在位中に征夷大将軍(徳川慶喜)がいた最後の天皇。「一世一元の制」を定め、複都制としながらも東京府に皇居を置いた。功績・人物像から明治大帝、明治聖帝、睦仁大帝とも呼ばれる。生誕 1852年11月3日〈嘉永5年9月22日〉命日 1912年〈明治45年/大正元年〉7月30日<< 戻る