
05月21日


5月21日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 5月27日二七日忌 6月3日三七日忌 6月10日四七日忌 6月17日五七日忌・35日法要 6月24日六七日忌 7月1日七七日忌・満中陰・四十九日法要 7月8日百箇日忌 8月28日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

藤山寛美(ふじやまかんび)
喜劇役者。戦後昭和の上方喜劇界を代表する喜劇役者であり、数多くの名作を残した。弟子にはな寛太・いま寛大のはな寛太、山崎海童らがいる。女優の藤山直美は娘。俳優の藤山扇治郎は孫。生誕 1929年6月15日命日 1990年5月21日慈生院法明悦寛治徳善士<< 戻る

松本清(まつもときよし)
千葉県東葛飾郡湖北村(現・我孫子市)出身の実業家、地方政治家。ドラッグストアチェーン日本最大手の「マツモトキヨシ」の創業者。第9代松戸市長在任中の1969年(昭和44年)10月6日に「市役所は『市民に役立つ・役に立つ人がいる所』」を標語に、お役所仕事の打破と市民サービスの向上を目的に、日本初の即応部門『すぐやる課』を松戸市役所に設置し、全国的に報道された。生誕 1909年(明治42年)4月24日命日 1973年(昭和48年)5月21日<< 戻る

野口英世(のぐちひでよ)
医師、細菌学者。栄典は、正五位・勲二等旭日重光章。学位は医学博士、理学博士。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。キリスト者。福島県耶麻郡三ッ和村出身。生誕 1876年(明治9年)11月9日命日 1928年(昭和3年)5月21日大仁院殿済民英世居士<< 戻る

鳥居清長(とりいきよなが)
江戸時代の浮世絵師。鳥居派四代目当主。鳥居派の代表的な絵師。 鈴木春信と喜多川歌麿にはさまれた天明期を中心に活躍し、それらや後の写楽・北斎・広重と並び六大浮世絵師の一人。特に堂々たる八頭身の美人画で、今日世界的に高く評価されている。生誕 宝暦2年〈1752年〉命日 文化12年5月21日〈1815年6月28日〉長林英樹信士<< 戻る