03月05日

便り

3月の出来事/有名人の誕生日・命日

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

3月5日ご逝去 中陰からの忌日表

初七日忌 3月11日二七日忌 3月18日三七日忌 3月25日四七日忌 4月1日五七日忌・35日法要 4月8日六七日忌 4月15日七七日忌・満中陰・四十九日法要 4月22日百箇日忌 6月12日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る
人物

納谷悟朗(なやごろう)

俳優、声優、ナレーター、舞台演出家。テアトル・エコーに所属していた。 北海道函館市出身。代表作に『ルパン三世』シリーズの銭形警部役。生誕 1929年11月17日命日 2013年3月5日<< 戻る
人物

アンネ・フランク

アンネ・フランクは、『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女である。反ユダヤ主義を掲げる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の政権掌握後、迫害から逃れるため、一家で故国ドイツを離れてオランダのアムステルダムへ亡命した。隠れ家には、アンネがオランダ語でつけていた日記が残されていた。隠れ家住人の生活を支援していたミープ・ヒースがこれを発見し、戦後まで保存した。8人の隠れ家住人の中でただ一人戦後まで生き延びたオットー・フランクはミープからこの日記を手渡された。オットーは娘・アンネの戦争と差別のない世界になってほしいという思いを全世界に伝えるため、日記の出版を決意した。生誕 1929...
人物

歌川国芳(うたがわくによし)

江戸時代末期の浮世絵師。画号は文政初年から万延元年にかけて一勇斎国芳といい、後に彩芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保初年から万延元年)、雪谷、仙真とも号した。歌川を称し、狂歌の号に柳燕、隠号に一妙開程芳といった。『東都富士見三十六景』『宮本武蔵の巨鯨退治』『役者似顔絵六歌仙図』など多数。生誕 寛政9年11月15日(1798年1月1日)命日 文久元年3月5日(1861年4月14日)深修院法山信士<< 戻る