
02月23日


2月23日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 3月1日二七日忌 3月8日三七日忌 3月15日四七日忌 3月22日五七日忌・35日法要 3月29日六七日忌 4月5日七七日忌・満中陰・四十九日法要 4月12日百箇日忌 6月2日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

池田満寿夫(いけだますお)
画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。エロスの作家と言われるように、官能的な作風が多い。代表作『エーゲ海に捧ぐ』生誕 1934年2月23日命日 1997年3月8日滿壽院叡彩心酔大居士<< 戻る

島津忠恒(しまづ ただつね/家久/いえひさ)
安土桃山時代から江戸時代前期の武将、外様大名。薩摩藩初代藩主。通称は又八郎。『絵本太閤記』には島津亦七郎忠常とある。 戦国大名として島津氏を成長させた島津貴久の孫にあたり、島津義弘の子。最初の妻・亀寿は島津義久の娘で、初め忠恒の兄である久保と結婚したが、久保の死後に忠恒と結婚した。後に家久(いえひさ)と改名するが、同名の叔父が存在する区別のために初名の忠恒で呼ばれることが多い。生誕 天正4年11月7日(1576年11月27日)命日 寛永15年2月23日(1638年4月7日)慈眼院殿花心琴月大居士<< 戻る