
02月13日


2月13日ご逝去 中陰からの忌日表
初七日忌 2月19日二七日忌 2月26日三七日忌 3月5日四七日忌 3月12日五七日忌・35日法要 3月19日六七日忌 3月26日七七日忌・満中陰・四十九日法要 4月2日百箇日忌 5月23日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る

植村直己(うえむらなおみ)
登山家、冒険家。兵庫県出身。 1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂した。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となる。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達した。1984年、冬期のマッキンリーに世界で初めて単独登頂したが、下山中に消息不明となった。生誕 1941年(昭和16年)2月12日命日 1984年(昭和59年)2月13日乾坤院直心不撓居士<< 戻る

渋沢栄一(しぶさわえいいち)
武士、官僚、実業家、慈善家。位階勲等爵位は、正二位勲一等子爵。雅号は青淵(せいえん)。日本の近代資本主義の父。江戸時代末期に農民(名主身分)から武士(幕臣)に取り立てられ、明治政府では、大蔵少輔事務取扱となり、大蔵大輔・井上馨の下で財政政策を行った。退官後は実業家に転じ、第一国立銀行や理化学研究所、東京証券取引所といった多種多様な500もの会社の設立・経営に関わる。生誕 天保11年2月13日〈1840年3月16日〉命日 昭和6年〈1931年〉11月11日泰徳院殿仁智義譲青淵大居士<< 戻る

内村鑑三(うちむらかんぞう)
キリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。「代表的日本人」の著者でもある。生誕 万延2年2月13日(1861年3月26日)命日 昭和5年(1930年)3月28日<< 戻る