人物 石井好子(いしいよしこ) シャンソン歌手、エッセイスト、実業家(芸能プロモーター)。日本シャンソン界の草分けであり、半世紀以上に亘り牽引し続けた業界の代表・中心人物として知られている。日本シャンソン協会初代会長。東京都出身。東京府立第六高等女学校(現・東京都立三田高等学校)卒業、東京音楽学校声楽専科卒業。生誕 1922年8月4日命日 2010年7月17日戒名 彩光院慈照好音大姉(さいこういんじしょうこうおんたいし)<< 戻る 2010.07.17 人物
人物 石原裕次郎(いしはらゆうじろう) 俳優、歌手。石原プロモーション創立者で、初代代表取締役社長兼会長。代表的な出演映画『太陽の季節』『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』『銀座の恋の物語』代表的な出演テレビドラマ『太陽にほえろ!』『大都会』シリーズ、『西部警察』シリーズ横浜鶴見の大本山總持寺に墓所があり、多くのファンがお参りに訪れる。生誕 1934年(昭和9年)12月28日命日 1987年(昭和62年)7月17日陽光院天真寛裕大居士<< 戻る 1987.07.17 人物
人物 円山応挙(まるやまおうきょ) 江戸時代中期~後期の絵師。 近現代の京都画壇にまでその系統が続く「円山派」の祖であり、写生を重視した親しみやすい画風が特色である。 諸説あるが「足のない幽霊」を描き始めた画家とも言われている。生誕 享保18年5月1日(1733年6月12日)命日 寛政7年7月17日(1795年8月31日)<< 戻る 1795.07.17 人物
人物 天童如浄(てんどうにょじょう) 中国・宋時代の禅僧。明州鄞県葦江の出身。俗姓は兪。字は長翁。雪竇智鑑に就いて嗣法。弟子には道元禅師がいる。天童山景徳寺第31世住職。『如浄禅師語録』がある。嘉定17年(1224年)に天童山景徳寺の住職となる。宝慶元年(1225年)から宝慶3年(1227年)まで道元禅師は如浄の元で学ぶ。宝慶元年の夏安居の期間に大悟した道元に如浄は印可を授けている。如浄は権勢より離れ、世俗化した当時の仏教について根本から批判し、釈迦牟尼仏の頃の本来の精神に立ち帰ることを唱えた。如浄の教えは、道元禅師による日本曹洞宗開宗の基礎の形成に大きな役割をになっていた。生誕 隆興元年7月7日(1163年8月8日)命日 紹定元... 1228.07.17 人物