(命日)04月18日

人物

山本五十六(やまもといそろく)

日本海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。第26、27代連合艦隊司令長官。海軍兵学校32期生。生誕 1884年(明治17年)4月4日命日 1943年(昭和18年)4月18日大義院殿誠忠長陵大居士<< 戻る
人物

葛飾北斎(かつしかほくさい)

江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する一人。代表作『富嶽三十六景』『北斎漫画』生誕 宝暦10年9月23日(1760年10月31日)命日 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)南惣院奇誉北斎信士(誓教寺)<< 戻る
人物

道璿(どうせん)

中国唐の時代。蒲州河東県出身。中国の僧。普寂に就いて嗣法。弟子には行表がいる。洛陽大福先寺に住して定賓(じょうひん)に戒律を、北宗系の禅で二祖の普寂に禅と華厳教学を学ぶ。日本より入唐した僧栄叡・普照の要請により日本に招かれ、736年(開元24年、天平8年)インド出身の僧菩提僊那やベトナム出身の僧仏哲と来日。渡来後の道璿は、北宗禅を広めるため、大安寺に「禅院」を設置し、戒律では『梵網経疏』を撰する。また、天台宗にも精通していた。後に、吉野の比蘇山寺に入り、修禅に精励し、山岳修験者にも影響を与えたとされる。生誕 702年(長安2年)命日 760年5月7日(天平宝字4年4月18日)<< 戻る