人物 内田裕也(うちだゆうや) ミュージシャン、俳優。本名は内田雄也(読み同じ)。兵庫県西宮市に生まれ、1959年に日劇ウエスタンカーニバルで本格的にデビュー。以降、内田裕也とザ・フラワーズのヴォーカリスト、フラワー・トラベリン・バンドのプロデュース活動などを経て、1970年代後半からは俳優としても活動し映画出演や映画監督なども手掛ける。口癖は「ロケンロール」(Rock'n Roll)。生誕 1939年11月17日命日 2019年3月17日和響天裕居士<< 戻る 2019.03.17 人物
人物 横光利一(よこみつりいち) 小説家・俳人・評論家である。本名は横光利一。 菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。代表作『日輪』(1923年)『頭ならびに腹』(1924年)『機械』(1930年)『上海』(1931年)『純粋小説論』(1935年、評論)『旅愁』(1937 - 1946年)生誕 1898年(明治31年)3月17日命日 1947年(昭和22年)12月30日光文院釋雨過居士<< 戻る 1947.12.30 人物
人物 阿倍内麻呂(あべのうちまろ) 飛鳥時代の豪族。阿倍鳥の子。官職は左大臣。皇極天皇4年/大化元年(645年)中大兄皇子と中臣鎌子により蘇我入鹿が暗殺され、その父・蝦夷は自殺して蘇我本宗家は滅亡した(乙巳の変)。皇極天皇は譲位し、孝徳天皇が即位し、左大臣には内麻呂が、右大臣には蘇我倉山田石川麻呂が任じられ、内麻呂は豪族を代表する重鎮として、また娘の小足媛を孝徳天皇の妃とした。生誕 命日 大化5年3月17日(649年5月3日)<< 戻る 0649.03.17 人物