(命日)01月24日

人物

青木富夫(あおきとみお)

俳優。松竹蒲田撮影所時代に名子役として活躍した。29年に小津安二郎監督の『会社員生活』でデビュー。続く小津監督の『突貫小僧』が大ヒットした。生誕 1923年(大正12年)10月7日命日 2004年(平成16年)1月24日<< 戻る
人物

結城昌治(ゆうきしょうじ)

小説家・推理作家。南ベトナムを舞台にしたスパイ小説『ゴメスの名はゴメス』は、直木賞候補となる。スパイ小説、一般ミステリの他、『死者におくる花束はない』『暗い落日』などのハードボイルド、『夜の終る時』などの警察小説、『白昼堂々』などのクライム・コメディなどを執筆する。『白昼堂々』は再度直木賞候補に。日本推理作家協会設立当初は常任理事を務めた。軍部の裏面を描いた『軍旗はためく下に』で直木賞を受賞。生誕 1927年2月5日命日 1996年1月24日<< 戻る
人物

幸徳秋水(こうとくしゅうすい)

明治時代のジャーナリスト、思想家、社会主義者、無政府主義者である。大逆事件で処刑された12名の1人。生誕 1871年11月5日(明治4年9月23日)命日 1911年(明治44年)1月24日<< 戻る
人物

徳川秀忠(とくがわひでただ)

安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。江戸幕府の第2代征夷大将軍(在職:1605年 - 1623年)。徳川家康の三男として遠江国浜松に誕生する。母は側室の西郷局。母の実家・三河西郷氏は土岐氏一族で、室町初期には三河守護代を務めたこともある名家であり、当時も三河国の有力な国人であった。乳母・大姥局によって養育される。同母弟に関ヶ原の戦いで活躍した松平忠吉がいる。秀忠が誕生してから5か月後に長兄・信康が切腹している。次兄である秀康は豊臣秀吉に養子として出され、のちに結城氏を継いだため、母親が三河国の名家出身である秀忠が実質的な世子として処遇されることになった。生誕 天正7年4月7日(1579年5...