興正寺-京都府京都市下京区

市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市下京区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 光恩寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区西中筋通六条下る住吉町30👍2 本願寺(西本願寺) 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル👍2 明覚寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区新町通正面下る👍2 本願寺(東本願寺) 真宗大谷派 京都府京都市下京区烏丸通七条上る👍2 興正寺 真宗興正派 京都府京都市下京区堀川通七条上ル👍2 佛光寺 真宗仏光寺派 京都府京都市下京区高倉通仏光寺下る新開町397帰命教会 浄土真宗遣迎院派 京都府京都市下京区西七条西野町46正覚寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区川端町3-33-...
便り

興正寺-京都府京都市下京区

・興正寺 真宗興正派 京都府京都市下京区堀川通七条上ル興正寺(こうしょうじ)は、親鸞聖人(1173~1262)を開祖とする真宗興正派の本山です。 興正寺の創建は鎌倉時代にさかのぼります。承元の法難(建永の法難)により越後国(新潟県)へと配流された親鸞聖人が、建暦元年(1211)に勅免をうけた後、翌建暦2年(1212)に京都へと一時帰洛して、山科の地に一宇を草創したことに始まります。興正寺という寺号は、順徳天皇(1197~1242)によって名づけられたと伝えられ、日本に仏教をひろめた聖徳太子の事績にちなみ「正しき法を興し、さかえさす」(正法を興隆する)との願いが込められています。(リンク先より)...