秋田県大仙市(曹洞宗)

便り

見秀寺-秋田県大仙市

・見秀寺 曹洞宗 秋田県大仙市蛭川上屋敷207開山の直翁授性大和尚が遷化したのが元和元年(1615年)であることから推して、開創は慶長年代(1595年-1615年)と伝えられている。創建された場所は明らかではないが、寺伝によれば瀧のある場所に寺院があったとされ、また、「見秀寺境内記」によれば「山を切り崩した小高いところにあり、見るところの秀一なるが故に『見秀寺』と名づく」と記されている。(リンク先より)※一般的には慶長年代は1596年から1615年までの期間を指す。 << 戻る
便り

宝蔵寺-秋田県大仙市

・宝蔵寺 曹洞宗 秋田県大仙市神宮寺神宮寺227宝蔵寺は、文和3年(1354)曹洞宗明峰派の高僧宝山宗珍大和尚(ほうざんそうちん)を御開山とし、外護の檀越冨樫左衛門誠白によって開基されました。(リンク先より) << 戻る