便り 西願寺-高知県高岡郡 ・西願寺 浄土真宗本願寺派 高知県高岡郡佐川町永野3044境内は鐘楼堂と大きな銀杏の木があり、遠くからでもその姿を見ることが出来ます。歴史深い、この佐川町で門信徒様・地域の皆様によって代々守られてきた本堂では、阿弥陀如来を御本尊としておまつりし、浄土真宗の開祖・親鸞上人のみ教えを今に伝え、尊いご縁を喜ぶことが出来ます。(リンク先より) << 戻る 2018.09.29 便り
便り 高法寺-高知県高知市 ・高法寺 浄土真宗本願寺派 高知県高知市神田2421-3高法寺は天正2年(1574年)に第1代住職、玉城龍順が京都の桃山から、土佐にやって来たことに始まります。日本は当時戦国時代で、四国では長宗我部氏が勢力を拡大しようとしており、各地の大名と争いが絶えなかったそうです。さらに、天災からの飢饉、疫病などによって人々の生活は困窮し疲弊していました。(リンク先より) << 戻る 1574.01.01 便り年表