和歌山県(浄土宗)

便り

甘露寺-和歌山県紀の川市

・甘露寺 浄土宗 和歌山県紀の川市貴志川町長原693・和歌山・甘露寺に「鬼滅の刃」ファン 紀の川市が更衣室や撮影用背景など用意(和歌山経済新聞) << 戻る
便り

本覚寺-和歌山県西牟婁郡

・本覚寺(貝寺) 浄土宗 和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸627本覚寺の創建について、詳細は残っておらず、応仁年間(1467~69年)との一説もありますが、過去帳によると、寛永10年(1633年)から始まったとされています。旧記によれば、古来白良浜(白浜町)の奥寺谷にあった真言宗のお寺を、元禄年間に現在の瀬戸に移し、その際に浄土宗に改宗したとされています。(リンク先より) << 戻る
便り

西方寺-和歌山県田辺市

・西方寺 浄土宗 和歌山県田辺市古尾25-3開基年代は不詳ですが、慶長12年(1607年)に賢譽上人が西の谷御所谷(現在の田辺市上の山)から現在の地に移され、中興上人となられました。(リンク先より) << 戻る
便り

浄恩寺-和歌山県田辺市

・浄恩寺 浄土宗 和歌山県田辺市元町273開山は天正九年に光誉岌山上人により御所谷(現在地より西に500m)に創建され、後に慶長13年、秀誉良山上人により現在地に移転されます。(リンク先より)※天正九年 1581年<< 戻る