江渕寺-宮城県大崎市

市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県大崎市の曹洞宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。龍谷寺 曹洞宗 宮城県大崎市三本木伊場野字舘崎16江渕寺 曹洞宗 宮城県大崎市古川鶴ケ埣字北粟蒔79広禅寺 曹洞宗 宮城県大崎市古川師山字八幡63瑞川寺 曹洞宗 宮城県大崎市古川三日町2-2-2円通院 曹洞宗 宮城県大崎市三本木新沼字二又145-1実相寺 曹洞宗 宮城県大崎市岩出山大学町122桃源院 曹洞宗 宮城県大崎市松山千石字本丸49長寿院 曹洞宗 宮城県大崎市三本木南谷地字長寿院61慈眼寺 曹洞宗 宮城県大崎市三本木浦30桂雲寺 曹洞宗 宮城県大崎市松山次橋字佐久伝42-1妙伝院 曹洞宗 宮城県大崎市松山千石字弁慶坂27法林寺 曹...
便り

江渕寺-宮城県大崎市

・江渕寺 曹洞宗 宮城県大崎市古川鶴ケ埣字北粟蒔79大正15年発刊の「遠田郡誌」によると、その発足は大変古く、嵯峨帝の弘仁7年(816年)天台宗の寺院として開山されたとされ、その後の寺の記録にも天台宗から曹洞宗に改宗されたことが伝えられています。 しかし、現存する記録としては、江戸時代に仙台藩が編纂した地誌「封内風土記」(ほうないふどき)によると「如来山江渕寺曹洞宗仙台府下八塚林松院末寺伝言後西帝寛文中林松院第三世天模和尚開山」と記されており、寛文元年(1661年)頃に仙台の林松院三世天模和尚により開山されたとする以外の文献は残っておらず、開山以来350年~1100年余も続く歴史ある古刹である...