栃木県(臨済宗建長寺派)

便り

報恩寺-栃木県佐野市

・報恩寺 臨済宗建長寺派 栃木県佐野市山形1178現在の本堂は、平成6年に火災により焼失したものに代わり、平成10年10月に檀信徒の皆様のお力添えにより再建されたものです。行基作と言われる立像の薬師如来像がご本尊として祀られております。(リンク先より)※平成6年 1994年 << 戻る
便り

壽徳寺-栃木県足利市

・壽徳寺 臨済宗建長寺派 栃木県足利市野田町1463開山 大本山建長寺第十一世 大通禅師《中国宋朝の名僧で 名は 西澗子曇(せいかんすどん)》開山忌 10月28日創建 鎌倉時代 嘉元元年(1303年)本尊 釈迦牟尼佛(リンク先より) << 戻る
便り

福厳寺-栃木県足利市

・福厳寺 臨済宗建長寺派 栃木県足利市緑町1-3270今から約830年前の寿永元年(1182年)に、藤姓足利又太郎忠綱が父俊綱と母の菩提(死後の冥福)を供養する為に理真上人を勧請開山として開創されたと寺伝に記録されております。(リンク先より) << 戻る