本吉山清水寺-福岡県みやま市

便り

福岡にも清水寺があった! | Yucky’s Tapestry 2

みやま市にある本吉山 清水寺へ。 福岡市内から高速にのって1時間ちょっとで着きました。(リンク先より)・福岡にも清水寺があった! | Yucky's Tapestry 2
市区町村の宗派別寺院一覧

福岡県みやま市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。本吉山清水寺 天台宗 福岡県みやま市瀬高町本吉1119-1-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※天台宗※福岡県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)福岡県の特色 地域によって違いがあります福岡県のお盆、例えば博多では3日間精進料理をきっちり...
便り

本吉山清水寺-福岡県みやま市

・本吉山清水寺 天台宗 福岡県みやま市瀬高町本吉1119-1寺の言い伝えによると伝教大師は、唐から帰朝の折り、有明海の東方山中に美しく輝く光を発見されました。その光を求めて、一羽の雉を道案内にこの山に分け入ったところ、苔むした合歓(むね)の霊木に出会われたのでした。このうえなく喜ばれた大師は、大地から生えたままのこの樹に一丈六尺(約5メートル)の千手観音像を刻まれました。そして大同元年(西暦806年)にお堂を建立し、その観音様をお祀されました。(リンク先より) << 戻る