最勝院-青森県弘前市

便り

最勝院の仁王像、県内最古と判明 内側に墨書き

青森県弘前市銅屋町の最勝院で参拝者を見守ってきた仁王像が県内最古の仁王像と判明したと10日、同院が発表した。修復の過程で、1653年(承応2年)に制作されたことを示す墨書きが見つかった。市は指定文化財にあたるかどうか専門家による審議を始める。最勝院は1532年の開山と伝えられる。現在の弘前城が築城された慶長年間に城下に造営され、明治維新の廃仏毀釈(きしゃく)に伴って1871年、旧大円寺があった現在の場所に移転した。ただ、高さ270センチあまりの仁王像の制作年代や来歴は、わかっていなかった。2017年秋に阿形(あぎょう)像の左目が老朽化で落ちてしまったことから調査したところ、対をなす吽形(うんぎ...
市区町村の宗派別寺院一覧

青森県弘前市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍3 最勝院 真言宗智山派 青森県弘前市銅屋町63法光院 高野山真言宗 青森県弘前市城東中央4-4-10加福不動寺 真言宗醍醐派 青森県弘前市大字茂森新町4-3-11大王寺 真言宗醍醐派 青森県弘前市新鍛治町95覚応院 真言宗醍醐派 青森県弘前市湯口字一ノ安田98玄舟寺 真言宗智山派 青森県弘前市大字坂元字山元2橋雲寺 真言宗智山派 青森県弘前市大字植田字山下63-1久渡寺 真言宗智山派 青森県弘前市坂元字山元1弘前寺 真言宗智山派 青森県弘前市常盤坂3-4-1求聞寺 真言宗智山派 青森県弘前市大字百沢字寺沢29聖心寺 真言宗智山派 青...
便り

最勝院-青森県弘前市

・最勝院 真言宗智山派 青森県弘前市銅屋町63最勝院(以下当院)は具には金剛山光明寺最勝院と号す。この名称の起源は、『金光明最勝王経』という仏教教典に由来し、五穀豊穣、国家安泰等の深い願いが込められている。 総本山は京都市東山の智積院、宗派は真言宗智山派の密教寺院である。本尊は金剛界大日如来、秘仏として五智如来、猫突不動明王、文殊菩薩、聖徳太子、牛頭天王、歓喜天(聖天)、 青面金剛、如意輪観世音菩薩等を祀る。(リンク先より)<< 戻る