便り 霊山寺-徳島県鳴門市 ・霊山寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126・88番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第1番札所 竺和山 一乗院 霊山寺 ⇒ 2番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 極楽寺-徳島県鳴門市 ・極楽寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町檜担の上12・1番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺 ⇒ 3番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 長谷寺-徳島県鳴門市 ・長谷寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市撫養町木津1037-11480 文明12年 船戸左衛門尉次正(ふなどさえもんのじょうつぐまさ)によって長谷寺が創建されました。寺伝によると船戸次正は、細川の家臣とされています。主君の仇を討つべく、大和の長谷観音を信仰し、願を立てていました。(リンク先より) << 戻る 1480.01.01 便り年表
便り 東林院-徳島県鳴門市 ・東林院(種蒔大師) 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町大谷字山田59当院は、天平五年(733年)に行基によって開基されたと伝わります。その後、大同年間(806~810年)に弘法大師空海が御巡錫されて以来、真言密教の寺として紆余曲折がありながらも護持されてきました。(リンク先より) << 戻る 0733.01.01 便り年表