妙見寺-大阪府南河内郡

市区町村の宗派別寺院一覧

大阪府南河内郡の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。妙見寺 曹洞宗 大阪府南河内郡太子町大字春日1624-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※曹洞宗※大阪府の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)大阪府の特色 地域によって違いがあります全国的には香典袋の水引は白と黒のものを使いますが、大阪府の...
便り

妙見寺-大阪府南河内郡

・妙見寺ホームページ 曹洞宗 大阪府南河内郡太子町大字春日1624推古天皇六年(五九八)蘇我馬子の創建と伝えられ、七堂伽藍を備えた大寺であり、河内の国最初の霊場である。南北朝の乱の兵火で被害を受け焼失するが、寛文年間(一六六一~一六七三)祖浄悦によって再興され、真言宗から曹洞宗に改宗。明治に入り廃仏毀釈運動の煽りを受け、明治六年(一八七三)廃寺となった。しかし、鎌田誓由らが明治十三年(一八八一)に現在の地に妙見寺を再興し、現在に至っている。(リンク先より) << 戻る