善正寺-京都府木津川市

市区町村の宗派別寺院一覧

京都府木津川市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 海住山寺 真言宗智山派 京都府木津川市加茂町例幣海住山20👍2 善正寺 真言宗御室派 京都府木津川市山城町上狛巽町10👍2 蟹満寺 真言宗智山派 京都府木津川市大字綺田小字浜36👍2 高田寺 高野山真言宗 京都府木津川市加茂町高田奥畑54👍2 西明寺 真言宗五智教団 京都府木津川市加茂町大野小字大野27👍2 現光寺 真言宗智山派 京都府木津川市加茂町例幣北小字山ノ上9👍2 浄瑠璃寺 真言律宗 京都府木津川市大字西小小字札場40真念寺 高野山真言宗 京都府木津川市免並聖法院 真言宗醍醐派 京都府木津川市銭司美ノ畑26福田寺 真言宗智...
便り

善正寺-京都府木津川市

・善正寺 真言宗御室派 京都府木津川市山城町上狛巽町10百済より奉納された釈迦如来像と経典が、山城の地の草室へ納められたとされます。これが、日本列島最古の寺院の一つとされる高麗寺の発祥と推定されます。欽明天皇崩御の後、即位した敏達天皇は高句麗と国交を開かれ、山城の地に伽藍境内を造立して高麗寺と名付けられたとされます。高句麗より渡来した氏族・狛氏がこの地に居住したことから、この地域は現在も上狛と称されていると考えられています。平安時代の天長4年(827年)頃に最盛期を迎えた高麗寺の境内は、大金堂、南大門、大講堂、八宗教院四季講堂、法華堂、常行堂、皇太子殿、祖師堂、勧学院論義堂、開山堂、五重塔など...