人物 十返舎一九(じゅっぺんしゃいっく) 十返舎一九は、江戸時代の戯作者で『東海道中膝栗毛』の作者として知られています。生誕 1765年(明和2年)命日 1831年(天保2年)8月7日67歳心月院一九日光信士辞世の句は「此世をば どりやおいとまに せん香と ともにつひには 灰左様なら 」。浅草の東陽院に葬られ、墓碑は東京都中央区勝どき4丁目に移転した同院に残っています。<< 戻る 1831.08.07 人物
便り 東陽院-東京都中央区 ・東陽院 日蓮宗 東京都中央区勝どき4-12-9慶安元年(1648年)、浄源院日隆によって開山されました。もとは浅草永住町(現・東京都台東区東上野)にあった善立寺(現在は足立区に移転)の塔頭でしたが、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で焼失したため、善立寺から分離独立して、現在地に移転しました。江戸時代の戯作者で『東海道中膝栗毛』の作者として知られている十返舎一九の墓碑があります。 << 戻る 1648.01.01 便り年表