三遊亭円楽(6代目)

便り

三遊亭円楽さんとお寺とのご縁

先日、三遊亭円楽(6代目)さんがお亡くなりになられて、戒名は「泰通圓生上座」と公表されました。落語会にも駆けつけさせてもらったり、テレビでも毎週楽しく観ていた身近な人でしたが、実は2016年に群馬県前橋市の曹洞宗鷲霊山釈迦尊寺で得度を行っております。お墓も生前にその地に購入したとのことです。その師匠である三遊亭圓楽 (5代目)さんもお寺に関わる方だったのをご存知でしょうか?実は実家が東京都足立区の易行院という浄土宗のお寺でした。戒名は「光岳院情誉圓楽寛海居士」。お墓もそちらにあります。落語だけではなくテレビ番組「笑点」でも人気者だった三遊亭圓楽 (5代目)さんと三遊亭円楽(6代目)さん、師匠は...
人物

三遊亭円楽(6代目)(さんゆうていえんらく)

落語家、日本の俳優。東京都墨田区出身。出囃子は『元禄花見踊』。本名は會泰通。五代目圓楽一門会所属で、幹事長を務める。2017年6月27日から、客員として落語芸術協会に加入し、2つの噺家団体で活動していた。マネジメントはオフィスまめかな。 2016年に群馬県前橋市の曹洞宗鷲霊山釈迦尊寺で得度を行っており、戒名はその僧名からきている。2019年に出版した本『流されて円楽に流れつくか圓生に』(竹書房)で円楽は、圓生襲名への意欲を示していた。師匠は三遊亭圓楽 (5代目)。生誕 1950年(昭和25年)2月8日命日 2022年(令和4年)9月30日戒名 泰通圓生上座(たいつうえんしょうじょうざ)<< 戻...
便り

釈迦尊寺-群馬県前橋市

・釈迦尊寺 曹洞宗 群馬県前橋市元総社町2497-1五八七年 三十一代用明天皇二年蘇我馬子が、物部守屋を滅ぼしたとき物部氏に加担した中臣羽鳥連と妻、玉照姫は上毛野国青海に流罪となる。玉照姫は聖徳太子の乳母にて、太子の守仏、闇浮壇金一寸八分の釈迦尊仏を、太子より授けられる。(リンク先より) 2016年には当寺で三遊亭円楽(6代目)が得度を行っている。<< 戻る