三津寺-大阪府大阪市中央区

便り

心斎橋の三津寺にて

心斎橋の三津寺にて@photo_nara
便り

加賀俊裕(三津寺 副住職)(@minami_mittera) | Twitter

大阪ミナミの真言宗寺院「三津寺(みつてら)」の副住職。2018年4月〜フリースタイルな僧侶たち代表。三津寺
便り

三津寺• Instagram

三津寺「大阪ミナミの観音さん」(@mitsutera_official) • Instagram(リンク先より)・三津寺• Instagram
便り

9月絵写経の会 盛況で終了しました

驚いたのは、土曜日の方はテレビを見てこられた方が多かったのに対し、水曜日の方は、テレビの影響は少なく前から来たくて、たまたま、今回来たという方が多かったということ。(リンク先より)・9月絵写経の会 盛況で終了しました
便り

三津寺-大阪府大阪市中央区

・七宝山大福院 三津寺 真言宗御室派 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-12七宝山 大福院 三津寺(しっぽうざん だいふくいん みつてら)は、応神天皇を葬り奉った御墓所として、奈良時代の名僧・行基菩薩が楠を植えたのを始まりとし、のちに聖武天皇の勅命によって天平16年(744年)に行基菩薩が十一面観世音菩薩を安置した本堂を創建したことをもって開山とされています。また、七宝山という山号は、小松宮さまがお寺をご訪問された際に下賜されたものであります。(リンク先より) << 戻る