便り 聞善寺の門前掲示板より 前に戻る ⇐ 門前掲示板ネット巡礼 ⇒ 次に進む 門前掲示板(もんぜんけいじばん)とは、お寺の入り口に掲げられ、誰もが見ることが出来る掲示物です。<< 戻る 2021.02.14 便り
便り 倒れることによって起き上がる力をいただく ご縁を大事に、想いをつなぐ石川県金沢市のお寺、聞善寺から発信する住職からの思い、行事やイベントのお知らせ等もあります。(リンク先より)・倒れることによって起き上がる力をいただく 2018.09.06 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 石川県金沢市の寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 聞善寺 真宗大谷派 石川県金沢市瓢箪町5-33👍2 報恩寺 真宗大谷派 石川県金沢市笠市町6-30👍2 本泉寺 真宗大谷派 石川県金沢市二俣町子8👍2 唯念寺 真宗大谷派 石川県金沢市本多町1-12-22👍2 善福寺 真宗大谷派 石川県金沢市橋場町8-6金剛寺 浄土真宗本願寺派 石川県金沢市上中町ニ75光明寺 浄土真宗本願寺派 石川県金沢市高尾2-230西源寺 浄土真宗本願寺派 石川県金沢市笠市町11-26光福寺 浄土真宗本願寺派 石川県金沢市彦三町1-7-35覚林寺 浄土真宗本願寺派 石川県金沢市末広町18光教寺 浄土真宗本願寺... 2018.08.28 市区町村の宗派別寺院一覧
便り 聞善寺-石川県金沢市 ・聞善寺 真宗大谷派 石川県金沢市瓢箪町5-33室町時代、文明3年(1471年)比叡山延暦寺などの迫害を受け京より逃れてきた蓮如上人が北陸における布教の拠点として越前吉崎に吉崎御坊を建立しました。 その後、近江に居を構える武士が蓮如上人を助けるために主従7人で馳せ参じ願西という法名を賜りました。文明7年(1475年)には戦国の動乱の中で吉崎御坊が焼失し、蓮如上人は吉崎の地を後にされます。この時、願西は加賀の地へ移られたのではないかと思われます。そして、文明13年(1481年)には金沢城の西側に聞善寺を建立されました。しかし、藩の事情により江戸時代、正保2年(1645年)には現在の地に移って参り... 1481.01.01 便り年表