便り 城願寺-神奈川県足柄下郡 ・城願寺 曹洞宗 神奈川県足柄下郡湯河原町城堀252この地(相模土肥郷)の豪族土肥次郎實平が、萬年の世までも家運が栄えるように「萬年山」と号して持仏堂を整えたことからその歴史は始まる。鎌倉時代後期には五山十刹につぐ寺格である諸山に指定され、西相模地方では指折りの禅刹だったと伝えられる。(リンク先より) << 戻る 2018.09.13 便り