太江寺-三重県伊勢市 2018.10.022020.12.08 便り 三重県三重県伊勢市三重県伊勢市(真言宗醍醐派)三重県(真言宗醍醐派)太江寺-三重県伊勢市真言宗醍醐派行基 ・太江寺 真言宗醍醐派 三重県伊勢市二見町江1659 倭姫命は、天照大神を祭祀する地を求め、伊勢志摩地域では最も四神相応(清浄な海、川、山、大道が揃った)の地に近い二見ヶ浦五十鈴川河口を遡り、内宮を定めました。その河口の興玉神の霊地に太江寺は建立されました。 奈良時代には僧行基が現夫婦岩沖700mの海上の興玉神石より龍神と共に昇りし、神仏・興玉神・天照神・千手観世音菩薩を祀った神仏習合のお寺です。(リンク先より) << 戻る