仏教からイメージする色は?
世界各地で使われている仏教を象徴する仏旗(ぶっき)には「青、黄、赤、白、橙」が採用されています。もちろん日本でも使われていますが、日本では暗いイメージが先行する場合があり、仏教と関わるのも初詣や法事やお葬式だけということも多く、黒というイメージも強いかもしれません。 ただ、そのイメージというのは仏教の諸行無常という言葉が表すとおり、変化するものです。古来、黒色は高貴な色とされていたようですが、西洋文化の流入で黒白になったと思います。本来は、弔事・慶事に関係なく使用され、皇室では慶事にも使用されています。「黒→死」というイメージは西洋文化で、日本にも仏教にもなかったイメージです。日本では弔事には...