便り 謹賀新年! 平成31年の新しい年を迎えられましたこと、おめでとうございます!毎年巡りくるお正月は心を一新にしての希望と平和の日々であります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。(リンク先より)・謹賀新年! 2019.01.01 便り
便り 修正会(しゅしょうえ)/お正月 皆様、あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。先程、新年最初の行事『修正会』が終わりました。皆さんにとっても良い1年になるよう、この修正会で祈念させていただきました。(リンク先より)・修正会(しゅしょうえ)/お正月 2019.01.01 便り
便り 謹賀新年 平成31年 大満寺-宮城県仙台市泉区 謹賀新年昨年は大変お世話になりありがとうござました。本年も何卒ご厚誼のほどよろしくお願いいたします。(リンク先より)・謹賀新年 平成31年 2019.01.01 便り
便り 明けましておめでとうございます。 今、修正会を終えて庫裏に戻ってきました。今年は8名の方がおいで下さって、静かに行く年の懺悔をし、新年に「仏教徒として五戒を守り、利他に生きる」という誓いを新たにすることができました。(リンク先より)・明けましておめでとうございます。 2019.01.01 便り
便り 謹賀新年―2019(平成31)年 慈願寺行事予定― 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。本年は亥(いのしし)年。写真は小砂焼・藤田製陶所作製の干支(亥年)の置物です。(リンク先より)・謹賀新年―2019(平成31)年 慈願寺行事予定― 2019.01.01 便り
便り 2019年(平成31年)おめでとうございます 2019年 (平成31年)、 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく お願いいたします。(リンク先より)・2019年(平成31年)おめでとうございます 2019.01.01 便り
便り 弘長寺の年始 弘長寺の年始は、1月1日の00:00から始まります。二年参りと言って12月31日の夜に家を出て、最初に弘長寺の前にある八坂神社へ参拝をし、その後神社の前にある3つのお寺へ、それぞれ自分の家の菩提寺に年始へ行く風習があります。(リンク先より)・弘長寺の年始 2019.01.01 便り
便り 第1話 いのちとは何か 内藤円亮(長崎県 光西寺) 折に触れて「いのち」という言葉を耳にし、また、口にもしています。特に、私自身、子どもたちと共にお念仏することを大切な課題として、お寺の子ども会などで「いのちの尊さ」を語りかけているつもりでいました。(リンク先より)・第1話 いのちとは何か 内藤円亮(長崎県 光西寺) 2018.12.31 便り
便り 除夜祭に参詣の方へ 本年は平成最後の 大晦日となります😃 『平成』は 「天地、内外ともに平和が達成される」 という意味と言われています✨(リンク先より)・除夜祭に参詣の方へ 2018.12.31 便り
便り 梅香寺たより「今日はお守り作り、明日は除夜の鐘つき」 干支それぞれに仏様が異なるので、大豆にその仏様の梵字を書いて、無病息災を願いました🙏🏻👏(リンク先より)・梅香寺たより「今日はお守り作り、明日は除夜の鐘つき」 2018.12.31 便り
便り 除夜の鐘のライトアップ 明日の除夜の鐘では境内と鐘楼を200本のローソクでライトアップします。行燈、白と青の蓮ローソク、和灯、ブルーの水盤などを用意しました。(リンク先より)・除夜の鐘のライトアップ 2018.12.31 便り
便り 宝勝寺-石川県金沢市 ・宝勝寺 臨済宗妙心寺派 石川県金沢市寺町5-5-76寳勝寺は、太白山と号し臨済宗妙心寺派に属する。禅僧として、著名な千岳宗仞(せんがく そうじん)禅師が美濃(今の岐阜県)から金沢に来て小庵を結んでいたが、寛永八年(1631)、現在地に加賀藩三代藩主・前田利常より寺地を拝領し、創建されたお寺で、山門・本堂・庫裡は創建当初の建物と考えられる。(リンク先より) << 戻る 2018.12.31 便り
便り もちつきも終わり、今年ももうすぐ終わりますね。 2018年も後1日。今年という一年も無事に終わりを迎えられそうです。皆様、今年一年、ありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。(リンク先より)・もちつきも終わり、今年ももうすぐ終わりますね。 2018.12.31 便り
便り 除夜の鐘のお知らせ 31日の午後11時00分に本堂にて御祈祷をした後、午後11時過ぎより除夜の鐘の受付をします。(※0時始まりではありません)(リンク先より)・除夜の鐘のお知らせ 2018.12.31 便り
便り 年末です 今現在、同じ川崎市内のお寺さんで火事との情報がありました。ご住職様を始め、関係の方々のことを思うと心が痛みます。早くおさまることを願います。(リンク先より)・年末です 2018.12.31 便り
便り 換気扇の更新。 本覚寺会館が完成したのが平成16年でした。それから14年、一度も故障せずに使い続けた換気扇でしたが、この度、最新式の換気扇に交換することにしました。(リンク先より)・換気扇の更新。 2018.12.31 便り
便り 雪が降りました! 昨日、今日と雪が降りました。お正月の前なので除雪を頑張ったら、とても疲れました。お正月を前に体力を回復しておかないと大変です。(リンク先より)・雪が降りました! 2018.12.31 便り