「 1882年 」 一覧

佐藤尚中(さとうたかなか/しょうちゅう)

  幕末から明治初期の蘭方医。幼名を竜太郎、舜海と称し、笠翁と号す。佐藤泰然の弟子でのちに養子となる。下総国小見川出身。東京順天堂の第2代堂主、順天堂医院の初代院長。生年については諸説ある。 ...

高福寺-青森県弘前市

・高福寺 曹洞宗 青森県弘前市撫牛子4-5-4 前身は橋本庵で明治15年開基白眼光沙弥(白崎熊太郎翁)の発願によって建てられ、師は長年に亘って独り托鉢修行をせられ、施主各々菩提の為に千足の草履を踏み破 ...

甘露寺-宮城御県栗原市

・甘露寺 浄土真宗本願寺派 宮城県栗原市若柳字川北塚原427-6 明治十五年頃、旧 栗原郡北部の門信徒は、称念寺歴代の住職及び幾多の人々教化伝道によってご縁をむすばれ、旧 若柳町新町平塚清兵衛宅に「道 ...

仏旗(ぶっき)

「青、黄、赤、自、橙」の5色の旗は仏教のシンボルで仏旗といいます。イギリス人の仏教徒オルコット大尉が、1882年(明治15年)に考案したものといわれています。 1950年(昭和25年)にスリランカのコ ...

新善光寺-北海道札幌市中央区

・新善光寺 浄土宗 北海道札幌市中央区南六条西1-2 明治15年、大谷玄超上人が大本山増上寺特命開教師として北海道一円を巡教した際、札幌に一寺創立を計画しました。 明治17年、薄野の一角に新善光寺公称 ...

興福寺、薬師寺、法隆寺の3寺が法相宗の大本山に

1882年に興福寺、薬師寺、法隆寺の3寺が法相宗の大本山となった。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.