「 1350年 」 一覧

吉田兼好(よしだけんこう)

  鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての官人・遁世者・歌人・随筆家。治部少輔・卜部兼顕の子。本名は卜部兼好。卜部氏の嫡流は兼好より後の時代に吉田家と称するようになり、江戸時代以降は吉田兼好と ...

桂岩寺-愛知県西尾市

・桂岩寺 浄土宗西山深草派 愛知県西尾市上矢田町寺前22 当山の開山、照璟光山慧珉大和尚は、大本山円福寺(当時・京都)第五世の法主「善偉堯恵上人」の直弟子で、当地に留錫の時、領主の三州戸ケ崎の城主、戸 ...

報恩寺-千葉県佐倉市

・報恩寺だるま寺 臨済宗妙心寺派 千葉県佐倉市下志津841 創建は14世紀前半(1350年頃)で、以降この下志津の地と共に歴史を重ねてきております。本堂には4000体以上のだるまさん、本堂の西側には竹 ...

江畔寺-茨城県常陸大宮市

・江畔寺 臨済宗円覚寺派 茨城県常陸大宮市上小瀬2247 観応元年(1350)義春の三男悟真妙頓(幼名孝繁)が、夢想疎石に学び、夢想疎石を招請開山として孝繁が、開山二世になり南内山 孝槃寺と称し、長兄 ...

迎乗寺-奈良県天理市

・迎乗寺 浄土宗 奈良県天理市丹波市町40 正しくは、白雲山紫光院迎乗寺と申し、今より約250年から260年前(江戸時代中期)に一度焼失してしまったので、それ以前については明確ではないが、今より凡そ6 ...

宝珠寺-静岡県磐田市

・宝珠寺 臨済宗妙心寺派 静岡県磐田市豊島668 創立は観応元年(一三五〇)。初めは鎌倉の円覚寺派に属していましたが、江戸時代初期に妙心寺派となりました。天正十八年十二月二十三日太閤秀吉公より寺領三十 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.