「 01月07日 」 一覧
-
-
1月7日ご逝去 中陰からの忌日表
2018/02/01 -【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】
01月07日, 命日が01月の忌日表初七日忌 1月13日 二七日忌 1月20日 三七日忌 1月27日 四七日忌 2月3日 五七日忌・35日法要 2月10日 六七日忌 2月17日 七七日忌・四十九日法要 2月24日 百箇日忌 4月16日 ...
-
-
岡本太郎(おかもと たろう)
1996/01/07 -人物
01月07日, 02月26日, 1996年, 岡本太郎, (命日)01月07日, (生誕)02月26日絵画、彫刻、陶芸、書道、写真などで表現する芸術家。血液型はO型。1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。代 ...
-
-
昭和天皇(しょうわてんのう)
1989/01/07 -人物
01月07日, 04月29日, 1989年, し, (命日)01月07日, (生誕)04月29日第124代天皇(在位:1926年(大正15年/昭和元年)12月25日 - 1989年(昭和64年)1月7日)。諱は裕仁(ひろひと)、称号は迪宮(みちのみや)。お印は若竹。 1921年11 ...
-
-
石井漠(いしい ばく)
1962/01/07 -人物
01月07日, 12月25日, 1962年, い, 戒名, (命日)01月07日, (生誕)12月25日舞踊家、ダンサーである。代表作は『甦る新世界』(1933)や、晩年視力をほとんど失ってから上演した『人間釈迦』(1953,芸能選奨文部大臣賞)などがある。いずれも作曲家の石井歓、石井眞木 ...
-
-
不死川玄弥(しなずがわ げんや)- 鬼滅の刃
1926/01/07 -人物
01月07日, し, 鬼滅の刃, (生誕)01月07日小銃と刀の“二刀流”で戦う鬼殺隊士。 生誕 1月7日 【#本日1月7日は不死川玄弥の誕生日!!】本日は、小銃と刀の“二刀流”で戦う鬼殺隊士・不死川玄弥の誕生日です! この日を祝して、玄弥 ...
-
-
前島密(まえじま ひそか)
1919/04/27 -人物
01月07日, 04月27日, 1919年, ま, 戒名, 浄楽寺-神奈川県横須賀市, (命日)04月27日, (生誕)01月07日官僚、政治家。本姓は上野。通称は来輔。号は如々山翁鴻爪。日本の近代郵便制度の創設者の一人であり、その功績から「郵便制度の父」と呼ばれる。今日も使われる「郵便」「切手」「葉書」という名称を ...
-
-
顕如(けんにょ、顯如)
1592/11/24 -人物, 何となく生きていた私も変わることができた、仏教をヒントにした生活, 年表
01月07日, 11月24日, 1592年, け, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, (命日)11月24日, (生誕)01月07日戦国時代から安土桃山時代の浄土真宗の僧。浄土真宗本願寺派第11世宗主、真宗大谷派第11代門首。石山本願寺住職。 顕如は号で、諱は光佐、法主を務めた寺号「本願寺」を冠して本願寺光佐とも呼ば ...
-
-
足利義政(あしかが よしまさ)
1490/01/07 -人物
01月02日, 01月07日, 1490年, あ, 慈照寺(銀閣寺)-京都府京都市左京区, 戒名, (命日)01月07日, (生誕)01月02日は、室町時代中期から戦国時代初期にかけての室町幕府第8代将軍(在職:1449年 - 1473年)。父は6代将軍足利義教、母は日野重子。早世した7代将軍足利義勝の同母弟にあたる。初名は義成 ...
-
-
如宝(にょほう)
奈良時代から平安時代にかけての律宗の渡来僧。 胡国(西域と考えられている)の人で、鑑真の随員として日本を訪れた。鑑真死後に唐招提寺の長老となる。 754年(天平勝宝6年)2月、鑑真ととも ...