「 總持寺-神奈川県横浜市鶴見区 」 一覧

アントニオ猪木(アントニオいのき)

  プロレスラー、実業家、政治家。神奈川県横浜市鶴見区出身。血液型AB型。新日本プロレス設立後のキャッチフレーズは「燃える闘魂」。日本プロレス所属時代のキャッチフレーズは「若獅子」。愛称は「 ...

曹洞宗大本山總持寺の動画や関連するオンライン法要のお経

  ※現在、公開が終了しているか、公開を一時的に止めているようです。 曹洞宗大本山總持寺の動画と関連するお経の再生リストです。このオンライン法要を再生して実施する場合に個別の回向が依頼出来ま ...

祖堂(そどう)

  仏教寺院において一宗の開祖・祖師や寺院の開山・開基の像や位牌を祀った堂のことを祖堂といいます。宗派によって、御影堂、開山堂、大師堂、法華堂などと呼ばれる場合があります。いずれにしても同じ ...

no image

【第8話】板橋興宗禅師が示してくれた教え・なんまんだぶ・ありがとさん・遺偈

今回は7月5日に94歳でお亡くなりになられた板橋興宗禅師について話したいと思います。私が大学で仏教学を勉強している時、お寺生まれの学生と共に、どのお寺で修行したいか話したことがあります。ある学生が「板 ...

板橋興宗(いたばしこうしゅう)

  曹洞宗の僧侶。閑月即眞禅師。大本山總持寺独住23世(貫首)。曹洞宗管長、總持寺祖院住職、大乗寺山主、御誕生寺住職を歴任。宮城県多賀城市出身。 1927年(昭和2年)、宮城県多賀城市の農家 ...

新型コロナウイルス対応に伴う本山行持についてのお知らせ(總持寺)

この度の新型コロナウイルスの感染拡大に依り、皆様の健康・安全を最優先に考慮し長時間の接触が心配される諸行持を当面の間中止といたします。墓参りや年回忌法要などのご参列は可能ですが、その際マスクを着用する ...

初詣。いつもは閑散としている寺なのに、出店もあるし、並んだ。

初詣。いつもは閑散としている寺なのに、出店もあるし、並んだ。@kewikon 初詣。いつもは閑散としている寺なのに、出店もあるし、並んだ。本尊の写真取り忘れ~。 pic.twitter.com/LPm ...

音楽・スポーツ・アート・食が仏教とコラボ「仏教×SDGs」盛りだくさんの全日本仏教青年会全国大会 | CHIZU STYLE 旅・オシャレ・グルメ・コスメ

初寺イベント 第20回WFBY世界仏教徒青年会議 日本大会開催記念 曹洞宗総本山 總持寺へ行ってきました(リンク先より) ・音楽・スポーツ・アート・食が仏教とコラボ「仏教×SDGs」盛りだくさんの全日 ...

我が家は、曹洞宗です。

我が家は、曹洞宗です。 @sainokunihirosi 700年以上の歴史と伝統を受け継ぐ曹洞宗の大本山の永平寺です。我が家は、曹洞宗です。御朱印めぐり最初の一寺は、横浜鶴見の「大本山総持寺」の御朱 ...

ニコニコ法話①

全国の布教師の法話をオンラインで簡単に聞くことが出来ます。なかなか、お寺に足を運ぶことが出来ない方や、法話に興味のある方、約3~4分、耳をお傾けください。読むファイル(PDF)もご用意しています。(リ ...

ニコニコ法話②

全国の布教師の法話をオンラインで簡単に聞くことが出来ます。なかなか、お寺に足を運ぶことが出来ない方や、法話に興味のある方、約3~4分、耳をお傾けください。読むファイル(PDF)もご用意しています。(リ ...

no image

瑞世に行ってきました

曹洞宗の僧侶はいくつもの段階が厳格に決まっています。そして、ある程度たつと瑞世(ずいせ)という儀式をする為に横浜鶴見の大本山總持寺と福井の大本山永平寺の2箇所に拝登(お参り)します。そこで大本山を開か ...

伝光会摂心(でんこうえ・せっしん)

横浜鶴見の大本山總持寺では伝光会摂心会が毎年6月にが行われますが、2005年は6月13日から17日までの5日間です。 「起きて半畳、寝て一畳」と言われる僧堂において、修行僧は一切の実務から離れて起居を ...

衆寮(しゅりょう)/看読寮(かんどくりょう)

衆寮とは、禅宗寺院の境内にある僧堂とは別にある学問所のことで、雲水はそこで経典や語録を読み心を磨きます。看読寮、看読所ともいいます。 (總持寺-神奈川県横浜市鶴見区の衆寮/扁額「古教照心」は、祖師方の ...

石原裕次郎(いしはらゆうじろう)

  俳優、歌手。石原プロモーション創立者で、初代代表取締役社長兼会長。 代表的な出演映画『太陽の季節』『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』『銀座の恋の物語』 代表的な出演テレビドラマ『太陽にほえろ! ...

總持寺-神奈川県横浜市鶴見区

・諸嶽山總持寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1 元亨元年(1321)4月18日の晩のこと、律師の夢枕に、僧形の観音様が現れ、「酒井の永光寺に瑩山という徳の高い僧がおる。すぐ呼んで、この寺 ...

總持寺は官寺となり一宗の大本山となる

元亨2(1322)年、後醍醐天皇より瑩山禅師に信仰上の10種の勅問を下されました。これに対する禅師の奉答により、同年8月28日、總持寺は「曹洞出世の道場に補任」されて官寺となり、一宗の大本山たることが ...

瑩山禅師、諸嶽山總持寺へ

元亨元(1321)年、定賢律師の請いにより能登郡櫛比庄(現在の石川県輪島市)の諸嶽観音堂を譲り受け、寺名を諸嶽山總持寺(そうじじ)と改めました。 << 戻る

石頭希遷(せきとうきせん)

  中国唐の時代の禅僧。端州高要県の出身。はじめ大鑑慧能のもとで学ぶもその遷化により兄弟子の青原行思に就いて嗣法。弟子には薬山惟儼、天皇道悟、丹霞天然がいる。諡は無際大師。著作に「参同契」。 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.