「 寺院センター便り 」 一覧
-
-
仏事証書をメルカリやPayPayフリマでご依頼の場合の発送タイミング注意点
法事や戒名授与、開眼、閉眼、ペット供養などの法要を メルカリやPayPayフリマでご依頼の場合、 ご依頼した時から一週間を超えてしまうと、 フリマの仕様により、発送が行えません。 法要希望日がご依頼よ ...
-
-
法要を依頼して仏事証書で確認、という選択
新型コロナが流行以降、寺院との付き合い方も様変わりしています。 問題は、やはり、非接触であったり、 遠くの家族や親戚が集まれないことであったり、 感染症流行特有のものです。 伝統的な供養はしてほしいけ ...
-
-
ものごとは心にもとづき、つくり出される。
『法句経』ダンマパダはブッダの言葉、 つまり、お釈迦様の言葉がまとめられたお経です。 その書き出しには、こうあります。 ものごとは心にもとづき、 心を主とし、心によってつくり出される。 もしも汚れた心 ...
-
-
供養したい気持ちを形にする
身近な誰かが亡くなった時、何かを感じると思います。 それは信仰心とか、宗教とは関係なく、 あなたの気持ちです。 寺院センターでは、伝統的な仏教の供養を 行なうお手伝いをしていますが、 気持ちを形にする ...
-
-
この人に着いて行く!
仏教、お寺とひとことで言っても、組織としては一枚岩でないことはご承知の通りだと思います。 そもそも、一つの統一された組織があるわけではないのです。 それぞれに主義主張があって、その時々でそれを応援する ...
-
-
依頼しやすいペット供養です
犬の散歩も修行の内だった時期もあり、今は保護猫2匹を引き取って飼っています。 お師匠さんに弟子入りした時には野良犬を引き取ってお寺で飼っていたので、中型犬2匹、母親と子ども(と言っても大人)の散歩が日 ...
-
-
三遊亭円楽さんとお寺とのご縁
2022/10/05 -便り
三遊亭円楽(6代目), 三遊亭圓楽 (5代目), 寺院センター便り先日、三遊亭円楽(6代目)さんがお亡くなりになられて、戒名は「泰通圓生上座」と公表されました。落語会にも駆けつけさせてもらったり、テレビでも毎週楽しく観ていた身近な人でしたが、実は2016年に群馬県前 ...
-
-
情報発信の方法も変わっていく
2500年前、お釈迦様がひとり悟りを得て、それを語り始めたから現代にも仏教が伝わっています。お釈迦様は80歳にお亡くなりになって(入滅)いるので、それ以降は弟子や直接話を聞いたことがある人が口伝えで広 ...
-
-
寺院センターのクチコミ(評価/レビュー)掲載中
寺院センターのクチコミはSNSやブログでも書いている方が多数いるので、タイミングが合えば目にする機会もあるかもしれませんが、メルカリで寺院センターの評価が200件近く掲載されているので、そちらで確認い ...
-
-
寺院センターとは
2022/09/01 -便り, 用語集
お知らせ(寺院センター), し, 寺院センター便り「敷居が高い」お寺の印象をそう言い表されます。檀家にならなければ法要さえ頼めない!?確かにそんなお寺もありますが、それもお寺を守るための仕組みの一つです。 寺院センターは何に特化しているかと言えば、法 ...
-
-
便り
2022/08/15 -便り
お墓便り, お寺ヨガ便り, お盆便り, ライブ便り, 仏像便り, 仏前結婚式便り, 体験便り, 写経便り, 初詣便り, 動画便り, 告知便り, 坐禅便り, 宿坊便り, 寺フード便り, 寺院センター便り, 建築便り, 御朱印便り, 拝観便り, 樹木葬便り, 法要便り, 法話便り, 法話(mp3)便り, 法話(動画)便り, 盆踊り便り, 精進料理便り, 納骨堂便り, 話題便り, 護摩祈祷便り, 門前掲示板便り, 阿息観便り「便り」では、ウェブサイトやブログ、ツイッターなどのSNSで寺院のことが書かれた記事を「便り」に掲載して、「この地域の寺院情報を調べたい」「この宗派の寺院情報を見てみたい」「あの寺院のクチコミ的なブロ ...
-
-
オショウライ(御精来・御精霊・御招来)/富山県のお盆の迎え火
2022/08/14 -便り, 用語集
お, 寺院センター便り, 日本(寺院センター)(上市川の河川敷に並ぶ「におとんぼ」) 2022年、3年ぶりに上市の花火大会が開催され「オショウライ」「におとんぼ」との共演が見られました。2020年、2021年は上市の花火大会も新型コロナウイルスの ...
-
-
お盆(盂蘭盆会)
お盆(ぼん)、盂蘭盆会(うらぼんえ)とは 日本で夏に行われるの祖先の霊を祀る行事です。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した特色があります。現在、太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われる(旧盆、月遅れ ...
-
-
お問い合わせ
2022/06/10 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便りお問い合わせ全般でご利用ください。 ※携帯会社のメールアドレスに返信したメールが届かない事例が多いため、入力欄の下の注意事項もご確認ください。 ※新型コロナ以降、お寺の状況が一変していま ...
-
-
お彼岸の法要依頼(2022年)
2022/06/01 -お彼岸特集(春彼岸・秋彼岸), 便り, 法要
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り今年は新型コロナウイルスの影響でお彼岸のお墓参りにも大きな影響が出ると予測されています。心の負担が大きくならないよう、お彼岸には当ウェブサイトでご案内している各種法要依頼をご利用下さい。 仏事証書発行 ...
-
-
仏の三十二相(さんじゅうにそう)
仏の身体的特徴としてまとめられている三十二相は経典により多少の相違がありますが、一般的なものは以下の通りです。原則として仏像及び仏画はこれにならって作成されています。仏像を見る際の参考にしてみてはいか ...
-
-
中道(ちゅうどう)
中道とは、二つの対立するものを離れていることです。原始仏教では厳しい苦行と快楽主義の両極端を退けた考え方ですが、単に二つの中間をとるというのではなく、二つの極端から離れた自由な立場を表しているので、矛 ...
-
-
灌仏会(花祭・釈尊降誕会・かんぶつえ)
4月8日は灌仏会(かんぶつえ/花祭・釈尊降誕会)です。釈尊、お釈迦様、ブッダ、色んな呼び名で呼ばれることがありますが、一番初め、生まれた時につけられた名前はシッダールタといいます。シッダールタが生まれ ...
-
-
お彼岸の読経
2021/03/17 -お彼岸特集(春彼岸・秋彼岸), 便り
お知らせ(寺院センター), 天台宗の法要, 寺院センター便り, 日蓮宗の法要, 曹洞宗の法要, 浄土宗の法要, 浄土真宗の法要, 真言宗の法要, 臨済宗の法要, 諸宗派の法要お彼岸法要とは お彼岸(ひがん)とは、先祖を偲ぶ大切な期間として、日本では春分の日、秋分の日が祝日となっています。春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間を春彼岸、秋分の日を中日として前後3日間 ...
-
-
支払方法/寄付受付(賽銭・布施として)
2021/01/20 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り目次 ・寄付について ・PayPay個人間送金によるお支払いについて ・pring(プリン)によるお支払いについて ・銀行振込みによるお支払いについて ・郵便振替によるお支払いについて ・フリマアプリ ...
-
-
クリスマス
2020/12/24 -便り
寺院センター便り, 暮らし(寺院センター)12月25日はキリストの誕生日とされているのは創作だというのは有名な話です。第一にキリスト教の聖書にも誕生日の記述はなく、どちらかと言うと冬ではなく暖かい季節に誕生したであろうという記述はいくつかある ...
-
-
お問い合わせ方法の変更について
2020/10/07 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便りお問い合わせ方法の変更を致しました。各種依頼の際のお問い合わせを含む、お問い合わせ全般でご利用ください。なお、何らかの理由で送信できていない場合も考えられますので、1日間は待っていただき ...
-
-
お盆供養 般若心経→回向 新型コロナの影響でいつもと違うお盆のあなたへ
2020年のお盆はいつもと違います。花火大会や盆踊りなどのイベントは自粛され、毎年お盆休みには帰省していた人も今年は悩んだでしょう。急に出てきたのか、その真相はまだ明らかになっていない新型コロナの影響 ...
-
-
コロナ禍のお坊さんはマスク姿で読経しているらしい
いつもならカメラを片手に取材で寺を駆け回るところですが、コロナ禍のこのご時世ということもあり、今回はツイッター検索で気になるお寺ワードを探ってみました。 知り合いのお坊さんでも「マスクして読経してる」 ...
-
-
各種法要依頼の概要を一部変更いたしました
2020/05/18 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り新型コロナウイルス感染拡大や非常事態宣言(一部解除)などの影響で、ソーシャルディスタンス、いわゆる社会的距離を保つことが大切な時期なので、現在はご自宅やセレモニーホールに出向いての法要受付を行っていま ...
-
-
新型コロナウイルス肺炎拡大によるお寺への影響(葬儀・法事・祈願)
2020/02/26 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り新型コロナウイルス肺炎拡大による影響により、各地でイベントの中止が相次いでいます。お寺も例外ではなく、新型コロナウイルスによる肺炎拡大をこれ以上悪化させないためにも「自分たちは大丈夫だろう・・・」とい ...
-
-
新型コロナウイルス肺炎拡大による寺院センターの方針について
2020/02/25 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り新型コロナウイルス肺炎拡大による影響が世界各地に広がっていることはご存知のことだと思います。日本でも日々新たな情報が入ってきており、街に出ればマスク姿の人だらけです。お寺は人びとが集まる場であり、法事 ...
-
-
新型肺炎コロナウイルス拡大に伴う読経依頼の受付を一時停止することについて
2020/02/21 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り2020年2月現在、新型肺炎コロナウイルスが日本国内でも広まりつつあります。この状況を真剣に受け止め、寺院センターでは葬儀場やご自宅などで行う法要・葬儀の読経依頼の受付を一時停止します。当然ながら、多 ...
-
-
スティーブ・ジョブズ
2019/10/05 -人物, 便り
02月24日, 10月05日, 人物(す), 寺院センター便り, (命日)10月05日, (生誕)02月24日2011年10月5日、妻や親族に看取られながら自宅で亡くなった米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏。前日の10月4日には自身が手掛けた iPhone 4S の正式発表が行われ、 ...
-
-
寺院センター公式ウェブサイトの構成変更についてです
2019/09/17 -便り
お知らせ(寺院センター), 寺院センター便り寺院センター公式ウェブサイト https://jiincenter.net/ 上記URL以下の構成を今後の更新から変えていく予定です。 現在、約1万5千ページの記事で構成していますが、最近まで主な更新 ...
-
-
お寺ヨガ
「お寺でヨガやってるよ」 と聞くと、檀家さんを対象とした催しか、新たな人をお寺に呼びたいための催しか、だいたいこの2通りです。私たち一般人にとっては、ヨガがやりたいのであれば宗派・宗旨なんてどうでもい ...
-
-
8月はお盆の準備を
2019/08/01 -便り
寺院センター便り, 日本(寺院センター)8月はお盆休みがあるように、伝統行事としての「お盆」も日本全国で行われます。現在、太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われる(旧盆、月遅れのお盆、旧のお盆)ことが多いですが、都心部など地域によっては ...