「 十大弟子 」 一覧
-
-
十大弟子(じゅうだいでし)
0101/03/01 -年表, 用語集
し, 仏教(インド)の出来事, 十大弟子ブッダの十大弟子です。 ・サーリプッタ ブッダの十大弟子の一人で「智恵第一」といわれています。 ・モッガーラーナ ブッダの十大弟子の一人で「神通第一」といわれています。 ・マハーカッサパ ブッダの十大 ...
-
-
アーナンダ(阿難)
アーナンダ(aananda,आनन्द)、阿難 (あなん)、阿難陀(あなんだ) ブッダの従弟であり、十大弟子の一人で「多聞第一」といわれています。nandaは歓喜・慶喜という意味です。釈迦族の王族であ ...
-
-
ウパーリ(優波離)
ウパーリ(upaali、उपालि) 優波離(うばり) ブッダの十大弟子の一人で「持律第一」といわれています。ウパーリはインドのカースト制度の中でも下層であるスードラの出身で、カピラヴァストゥ城、釈迦 ...
-
-
アニルッダ(阿那律)
アニルッダ(aniruddha、अनिरुद्ध)、阿那律(あなりつ) ブッダの従弟であり、十大弟子の一人で「天眼第一」といわれています。釈迦族のドロノダーナ(斛飯王)、あるいはアムリトダーナ(甘露飯 ...
-
-
マハーカッチャーナ(摩訶迦旃延)
マハーカッチャーナ(mahaakaccaana、महाकच्चान)、迦旃延(かせんねん)、摩訶迦旃延 (まかかせんねん) ブッダの十大弟子の一人で「論議第一」といわれています。カッチャーナ(迦旃延) ...
-
-
プールナマイトラーヤニープトラ(富楼那)
プールナマイトラーヤニープトラ(puurNamaitraayaniiputra、पूर्णमैत्रायनीपुत्र)、富楼那弥多羅尼弗多羅(ふるなみたらにぷとら)、富楼那弥多羅尼子 (ふるなみたら ...
-
-
スブーティ(須菩提)
スブーティ(Subhuuti、सुभूति)、須菩提(しゅぼだい) ブッダの十大弟子の一人で「解空第一」といわれています。コーサラ国のシュラバスティー(舎衛城)の長者、スダッタ(須達多長者)の弟である ...
-
-
マハーカッサパ(摩訶迦葉)
マハーカッサパ(Mahaakassapa、महाकस्सप)、摩訶迦葉 (まかかしょう)、大迦葉(だいかしょう)、迦葉(かしょう) ブッダの十大弟子の一人で「頭陀第一」といわれています。マガダ国の王舎 ...
-
-
モッガーラーナ(目犍連、目連)
モッガーラーナ(moggallaana、मोग्गळान)、目犍連(もっけんれん)、目連(もくれん)、摩訶目犍連(まかもっけんれん) ブッダの十大弟子の一人で「神通第一」といわれています。マガダ国のラ ...
-
-
サーリプッタ(舎利子、舎利弗)
サーリプッタ(saariputta、सारिपुत्त)、シャーリプトラ、舎利子(しゃりし)、舎利弗(しゃりほつ) ブッダの十大弟子の一人で「智恵第一」といわれています。マガダ国のラージャグリハ(王舎 ...
-
-
第一結集(だいいちけつじゅう)- 七葉窟(ななようくつ)
(七葉窟/インド・ビハール州ラージギル) 紀元前485年2月15日以降の出来事(インド) 仏教の開祖、お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ/ブッダ)がクシナガラで入滅(諸説あり。この年表では565年誕生説 ...
-
-
ラーフラ(羅睺羅)
(羅睺羅尊者像・京都満福寺) ラーフラ(raahula、राहुल)、羅睺羅(らごら)、羅候羅、羅怙羅、羅云等 ブッダの実子であり、十大弟子の一人で「密行第一」といわれています。厳密にいえば、後にブッ ...