「 ち 」 一覧
-
中道(ちゅうどう)
中道とは、二つの対立するものを離れていることです。原始仏教では厳しい苦行と快楽主義の両極端を退けた考え方ですが、単に二つの中間をとるというのではなく、二つの極端から離れた自由な立場を表しているので、矛 ...
-
仏教用語/人物集 索引
2024/08/19 -仏教を本気で学ぶ
あ, い, う, え, お, か, き, く, け, こ, さ, し, す, せ, そ, た, ち, つ, て, と, な, に, ぬ, ね, の, は, ひ, ふ, へ, ほ, ま, み, む, め, も, や, ゆ, よ, ら, り, る, れ, ろ, わ, んこのウェブサイトに出てくる仏教用語/人物を五十音順で探すことが出来ます。
-
竹林精舎(ちくりんしょうじゃ)
竹林精舎とは、インド・ビハール州のラージギルにあります。現地ではVenuvanaといいます。ブッダが竹林精舎に滞在した時代、ラージギルはビンビサーラ王(頻婆娑羅王・びんばしゃらおう)が統 ...
-
チュンダの供養 - ブッダ最後の食事
チュンダの供養とは、鍛治屋(かじや)・工巧師(こうこうし)の子であるチュンダ(純陀)が、ブッダの説法を聞き、チュンダの屋敷で食事を振る舞ったが、それがブッダ最後の食事になりました。 ・最 ...
-
チャンキン・バラモン
2020/09/10 -人物, 仏教を本気で学ぶ
ち, チャンキン・バラモンチャンキン・バラモンは『スッタニパータ【第3 大いなる章】9、ヴァーセッタ』内でお釈迦様の生きていた時代、コーサラ国のイッチャーナンガラ村に住んでいる著名なバラモンとして紹介されています。 << 戻る
-
日月灯仏(にちがつとうぶつ)
日月灯仏とは、月と太陽のごとき燈明ある者という意味の南方の現在仏です。梵語では candrasUryapradIpa(チャンドラ・スーリヤ・プラディーパ)といいます。また、日月燈如来と記 ...
-
チャンナ
チャンナは、『ブッダ最後の旅【 第6章 】23、臨終のことば』に登場するお釈迦様の弟子です。 チャンナは、気難しく、かたくなで、仏教教団の内部にあっても他人と協力せず、摩擦や抗争を起こしたことから、清 ...
-
チューラパンタカ(周利槃陀伽)
チューラパンタカはお釈迦様の弟子です。音写で周利槃陀伽、周利槃陀迦、周利槃特などがあり、略して、修利、周陀、周梨、槃特、注荼、半託迦などがある。意訳して、小道路、路辺生とも呼ばれます。 お釈迦様の弟子 ...
-
陳舜臣(ちんしゅんしん)
2015/01/21 -人物
01月21日, 02月18日, 2015年, ち, (命日)01月21日, (生誕)02月18日推理小説、歴史小説作家、歴史著述家。代表作に『阿片戦争』『太平天国』『秘本三国志』『小説十八史略』など。 生誕 1924年(大正13年)2月18日 命日 2015年(平成27年)1月21 ...
-
地井武男(ちいたけお)
2012/06/29 -人物
05月05日, 06月29日, 2012年, ち, (命日)06月29日, (生誕)05月05日俳優。本名は同じ。千葉県八日市場市(現:匝瑳市)出身。最終所属はサイプロダクション。 テレビドラマ 『太陽にほえろ!』 『北の国から』 『時間ですよ』 『刑事貴族』 バラエティー番組など ...
-
筑紫哲也(ちくしてつや)
2008/11/07 -人物
06月23日, 11月07日, 2008年, ち, 戒名, (命日)11月07日, (生誕)06月23日ジャーナリスト、ニュースキャスター。 朝日新聞社記者、朝日ジャーナル編集長、TBSテレビ『筑紫哲也 NEWS23』メインキャスターを務めた。 生誕 1935年(昭和10年)6月23日 命 ...
-
乳粥(ちちがゆ)
乳粥の作り方がインドマイトリの会の会報49号(2002年12月8日発行)に掲載されていましたので、許可を得てこちらでも紹介させていただきます。 中道に気づき、苦行を放棄したブッダが、村娘スジャータから ...
-
『伝光録』第四十七祖。悟空禅師。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
千秋実(ちあきみのる)
1999/11/01 -人物
04月28日, 11月01日, 1999年, ち, (命日)11月01日, (生誕)04月28日俳優。 妻の女優佐々木踏絵と共に薔薇座を結成して舞台で活動後、映画俳優に転向し、黒澤明監督作品の常連俳優として活躍。テレビドラマでもホームドラマを中心に人気を得た。主な作品に『七人の侍』 ...
-
ブッダ最後の旅【 第4章 】16、鍛冶工チュンダ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
陳建民(ちんけんみん)
1990/05/12 -人物
05月12日, 06月27日, 1990年, ち, (命日)05月12日, (生誕)06月27日中国四川省自貢市富順県李橋鎮生まれの四川料理の料理人。日本における四川料理の父と言われた。 中国系日本人1世で、来日後に日本に帰化しており日本名は東 建民といった。息子の陳建一、孫の陳建 ...
-
チャールズ・チャップリン
1977/12/25 -人物
04月16日, 12月25日, 1977年, ち, (命日)12月25日, (生誕)04月16日イギリス出身の映画俳優、映画監督、脚本家、映画プロデューサー、作曲家である。 愛称は「チャーリー」。映画の黎明期において、数々の傑作コメディ映画を作り上げ、「喜劇王」の異名をもつ。 生誕 ...
-
千葉周作(ちばしゅうさく)
1856/12/10 -人物
12月10日, 1856年, ち, (命日)12月10日江戸時代後期の武士、剣術家。北辰一刀流の創始者。周作は通称で、諱は成政。 生誕 寛政5年(1793年) 命日 安政2年12月10日(1856年1月17日) << 戻る
-
近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)
江戸時代の浄瑠璃及び歌舞伎の作者。本名は杉森 信盛。平安堂、巣林子、不移山人と号す。家紋は「丸に一文字」。 代表作 『曽根崎心中』(1703年) 『冥途の飛脚』(1711年) 『国性爺合 ...
-
長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか)
1615/05/15 -人物
05月15日, 1615年, ち, 戒名, 蓮光寺-京都府京都市下京区, 長宗我部盛親, (命日)05月15日安土桃山時代から江戸時代前期の土佐国の大名・武将。長宗我部氏第22代当主。長宗我部元親の四男。戦国大名としての長宗我部氏の最後の当主。父・元親の死後に長宗我部家の家督を継ぐ。関ヶ原の戦い ...
-
長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)
戦国時代から安土桃山時代にかけての土佐国の戦国大名。長宗我部氏第21代当主。位階は従五位下で死後に正五位、昭和3年には正三位が贈られた。 長宗我部国親の長男で、母は美濃斎藤氏の娘。正室は ...
-
絶海中津(ぜっかいちゅうしん)
絶海中津とは、南北朝時代から室町時代前期にかけての臨済宗の禅僧・漢詩人。道号は絶海のほかに要関、堅子、蕉堅道人など多数あります。 中津は諱。 足利義満・足利義持などの二代の将軍をはじめ、 ...
-
チンギス・ハン - チンギス・カン
1227/08/18 -人物
08月18日, 1227年, ち, (命日)08月18日モンゴル帝国の初代皇帝。大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していたモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国・中央アジア・イラン・東ヨーロッパなどを次々に征服し、最終的には当時の世界人 ...
-
重源(ちょうげん)
1206/06/05 -人物
06月05日, 1206年, ち, 東大寺-奈良県奈良市, (命日)06月05日平安時代末期から鎌倉時代の日本の僧。房号は俊乗房(しゅんじょうぼう、俊乗坊とも記す)。 東大寺大勧進職として、源平の争乱で焼失した東大寺の復興を果たした。 長承2年(1133年)、真言宗 ...
-
雪竇智鑑(せっちょうちかん)
中国・宋時代の禅僧。天童宗珏に就いて嗣法。弟子には天童如浄がいる。 生誕 1105年 命日 1192年 << 戻る
-
中国の五山 ~五山制度と臨済宗~
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
長蘆清了(ちょうろせいりょう)
中国・宋時代の禅僧。諡は悟空禅師。真歇清了(しんけつせいりょう)とも記述される。丹霞子淳に就いて嗣法。弟子には天童宗珏がいる。 生誕 1089年(元祐4年) 命日 1151年11月10日(紹興21年1 ...
-
西堂智蔵(せいどうちぞう)
中国唐の時代の禅僧。馬祖道一に就いて嗣法。 「正法眼蔵」虚空より抜粋 撫州石鞏慧蔵禅師、西堂智蔵禅師に問ふ、汝還た虚空を捉得せんことを解脱する麼。 西堂曰、捉得せんことを解脱す。 師曰、 ...
-
智鳳、智雄らが入唐
703年(大宝3年) 智鳳、智雄らが入唐して法相宗などを学ぶ。 << 戻る
-
智通・智達等も法相宗を広める
658年(斉明天皇4年) 入唐した智通・智達等も法相宗を広めた。これらは同系統に属し、平城右京に元興寺が創建されると法相宗も移り、元興寺伝、南伝と言われた。 << 戻る
-
智顗(ちぎ)
0597/11/24 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
11月24日, 597年, ち, 仏教(中国)の出来事, 天台宗の出来事, (命日)11月24日智顗とは、中国の南北朝時代から隋にかけての僧侶。天台教学の大成者であり、天台宗の開祖ですが、慧文、慧思に次いで第三祖ともされています(龍樹を開祖とし慧文を第二、慧思を第三、智顗を第四祖と ...
-
スッタニパータ【第1 蛇の章】5、チュンダ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。