広目天とは、須弥山(しゅみせん)の中腹に住み、帝釈天(たいしゃくてん)に仕え、龍神(りゅうじん)、富単那(ふたんな)といった眷属(けんぞく)を従えて西方を守護する四天王として知られています。
梵語名はヴィルーパークシャといい、毘楼博叉(びるばくしゃ)と音写されます。「尋常でない眼」「特殊な力を持った眼」との意味を持つことから、千里眼と拡大解釈され「広目天」と呼ばれます。
宝髻(ほうけい)を結い、天冠台(てんかんだい)を被っています。手には筆や巻物を持つ場合や三鈷戟(さんこげき)や羂索(けんさく)などの武具を持つ場合など、表現は様々です。
(広目天・東寺)
💡あなたにおすすめのページ💡
お坊さんが戒名や故人名を含む法要実施→回向動画で確認(1000円)。法事や葬儀告別供養、祈願、戒名授与、開眼、閉眼、ペット供養も可能
お坊さんが戒名や故人名を含む法要実施→回向動画で確認(1000円)。法事や葬儀告別供養、祈願、戒名授与、開眼、閉眼、ペット供養も可能
<< 戻る