-
-
ラーフラ(羅睺羅)
(羅睺羅尊者像・京都満福寺) ラーフラ(raahula、राहुल)、羅睺羅(らごら)、羅候羅、羅怙羅、羅云等 ブッダの実子であり、十大弟子の一人で「密行第一」といわれています。厳密にいえば、後にブッ ...
-
-
四門出遊
(仏伝浮彫「四門出遊」ガンダーラ(2~3世紀)) 「なぜ、人は苦しみながらも生きるのだろう」 シャカ族の王子であったお釈迦様の名はゴータマ・シッダールタといいましたが、人生に悩むシッダールタを見て、父 ...
-
-
摩耶夫人(まやふじん)- お釈迦様の母
0100/04/08 -人物, 年表, 用語集
04月15日, ‐565年, お釈迦様(ブッダ), ま, 人物(ま), 仏教(インド)の出来事, (命日)04月15日摩耶夫人とは、シッダールタ(お釈迦様)の生母のことです。梵語や巴語の「マーヤー(Māyā)」の音写で、マーヤー夫人とも表記されます。コーリヤ族の出身とされ、シャカ族の国王シュッドーダナと ...
-
-
お釈迦様がルンビニで誕生
紀元前565年4月8日(ネパール・インド) 仏教の開祖、お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)がルンビニで誕生する。(463年誕生説など諸説あり。ここでは565年誕生説に基づいて以降の出来事を記述していま ...