「年表」 一覧

不動寺-福岡県遠賀郡

・不動寺 真言宗泉涌寺派 福岡県遠賀郡岡垣町大字内浦885 昭和39年12月10日、福岡県遠賀郡岡垣町内の有志者が結成した”筑紫不動会”が千葉県成田市の大本山成田山新勝寺より御分躰を当不動寺に勧請しま ...

no image

東海道新幹線が開通

1964年、東海道新幹線が開通する。 << 戻る

no image

東京オリンピックが開催

1964年、東京オリンピックが開催される。 << 戻る

金毘羅院-鳥取県倉吉市

・金毘羅院 単立(真言宗) 鳥取県倉吉市上井一番地 昭和37年、それまでは岡山県新見市を中心に活動をしていた先代の住職が、新しい布教の場を求めて托鉢修行を発願いたしました。 その時に倉吉の地で知り合っ ...

宗祖七百回御遠忌法要

1961(昭和三六)年4月、宗祖七百回御遠忌法要。 << 戻る

浄真寺-千葉県柏市

・浄真寺 真宗大谷派 千葉県柏市南逆井7-19-1 この浄真寺は1960年代に開設された、まだ生まれたてのお寺です。(リンク先より) あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ( ...

萬福寺-大阪府大阪市西区

・萬福寺のホームページ 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市西区南堀江1-14-23 桂春団冶の落語「親子茶屋」に登場する「島之内の萬福寺さん」はこの萬福寺です。約350年間、島之内 (現在のアメリカ村) ...

順正寺-東京都練馬区

・順正寺 真宗大谷派 東京都練馬区石神井町3-17-4 昭和33年、宗教法人として成立。翌34年、開基本多正丸師の遠縁にあたる現住職江口貫照師が京都より招かれて着任し、布教活動を開始して現在に至ります ...

勝光寺-大阪府河内長野市

・勝光寺 真言宗 大阪府河内長野市日野1379-6 昭和三十一年夏の夜のこと、井本凡勝は激しい霊夢に襲われた。右手に剣、左手に青年を抱いた物凄い形相の不動明王が夢枕に立ち、「我は勝負の神なり、この世の ...

no image

日ソ共同宣言

1956年、日ソ共同宣言→ソビエト連邦との国交回復。 << 戻る

no image

日本が国際連合に加入

1956年、日本が国際連合に加入する。 << 戻る

浄泉寺-大阪府大阪市大正区

・浄泉寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市大正区泉尾2-18-10 1945年~(昭和20年)戦後、現寺院の近くに説教所が開設され、地域の中心の場として活用される。 1953年(昭和28年)多くの檀家の ...

no image

テレビ放送開始

1953年、テレビ放送開始。 << 戻る

no image

サンフランシスコ平和条約

1951年、サンフランシスコ平和条約を結ぶ。日本代表の吉田茂首相は、アメリカなど48か国と平和条約を結び、翌52年、日本は独立を回復した。 << 戻る

立正寺-東京都渋谷区

・立正寺 法華宗(本門流) 東京都渋谷区代々木4-23-13 戦後復興期、人心困苦の昭和25年 立正寺の前進「立正題目教会」は當池 山内一豊氏(戦国大名) 江戸下屋敷跡地を購入、茨城県下館市より本院を ...

法輪(ほうりん)

法輪とは、仏教を信じることによって自らの煩悩が打ち消されるさまを、転輪聖王の7種の宝具の1つである古代インドの投擲武器である輪(チャクラム)にたとえた表現です。また、古代インドで輪は統治権の象徴とみな ...

法隆寺は聖徳宗に

第2次大戦後の1950年、法隆寺は聖徳宗を名乗って法相宗から離脱した。 << 戻る

蓮如上人四百五十回忌法要

1949(昭和二四)年4月、蓮如上人四百五十回忌法要。 << 戻る

法円寺-茨城県つくばみらい市

・法円寺 浄土宗 茨城県つくばみらい市長渡呂新田43 当寺は、深蓮社信譽存廊上人により開山され、教化事業に力を入れ、寺門の発展に尽くしてきましたが、昭和24年の失火により本堂・庫裏・鐘楼を焼失してしま ...

神田寺-東京都千代田区

・神田寺 浄土宗 東京都千代田区外神田3-4-10 明治以降、神田の地に寺院が無かったため、第二次大戦後の昭和22年(1947)に故友松圓諦師によって地名を名のる寺院として創建されました。 寺の前身は ...

鞍馬弘教の成立(鞍馬寺)

千二百余年前、鞍馬寺を開創した鑑禎上人は律宗に属し、藤原伊勢人は、鎮護国家の毘沙門天と慈悲の観音を一体として併せて祀りました。中興の祖、峯延上人は真言宗の十禅師とも言われています。後に天台宗の影響が強 ...

no image

日本国憲法が公布

1946年、日本国憲法が公布される。国民主権・平和主義・基本的人権の尊重。 << 戻る

no image

6.3.3.4制の教育が始まる

1946年、6.3.3.4制の教育が始まる。小・中学校の9年間が義務教育となった。 << 戻る

高野山真言宗設立

昭和二十一年(1946年)、高野山真言宗設立し金剛峯寺を総本山とする。 << 戻る

no image

第一次農地改革が実施

1945年、第一次農地改革が実施される。地主制度をなくし、自作農を増やし農村の民主化を進める。 << 戻る

no image

ポツダム宣言を受け入れ連合国に無条件降伏

1945年、ポツダム宣言を受け入れ、連合国に無条件降隠れるる。連合国が日本を占領する(司令長官マッカーサー元帥)。 << 戻る

雲祥院-秋田県秋田市

・雲祥院 臨済宗妙心寺派 秋田県秋田市飯島穀丁9-48 第二次世界大戦終戦前夜 昭和二十年八月十四日 土崎の日本石油がアメリカ軍のB29の爆撃にあい、雲祥院は県内でただ一ヶ寺の戦災寺院となりました。( ...

no image

広島・長崎に原子爆弾

1945年、広島・長崎に原子爆弾が落とされる。 << 戻る

アドルフ・ヒトラー

  アドルフ・ヒトラーは、ドイツの政治家。ドイツ国首相、および国家元首であり、国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党の指導者。1933年に首相に指名され、1年程度で指導者原理に基 ...

京浜地区南部の空襲によって池上本門寺大伽藍のほとんどを焼失

1945年4月15 日、京浜地区南部の空襲によって、池上本門寺大伽藍と厳重に格護されてきた御霊宝のほとんどを失いました。しかし、猛火のなか身命を賭した寺僧の活動によって、日蓮聖人御真蹟を中心とする特に ...

歓喜山光明寺-兵庫県神戸市兵庫区

・歓喜山光明寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県神戸市兵庫区中道通9-1-17 歓喜山光明寺は、港町神戸の下町にある、浄土真宗本願寺派(西本願寺が本山です)のお寺です。先々代の頃、昭和20年3月の神戸大空襲で ...

河口慧海(かわぐちえかい)

  黄檗宗の僧侶。仏教学者にして探検家。幼名を定治郎という。僧名は慧海仁広(えかいじんこう)。 中国や日本に伝承されている漢語に翻訳された仏典に疑問をおぼえ、仏陀本来の教えの意味が分かる物を ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.